隠れた花

個数:
  • ポイントキャンペーン

隠れた花

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月03日 19時17分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 310p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784336057761
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

ノーベル文学賞作家パール・バックの日本未刊小説。戦後の混沌の中、アメリカ人将校との愛に生きた日本人女性の数奇な運命を描く。

連合国軍占領下の日本(1945年9月2日~1952年4月28日のサンフランシスコ講和条約発効まで)で巡り会ったアメリカ軍将校と日本人女性の薄幸な結婚を描く。主人公は周囲の反対を押し切って結婚し渡米したが、アメリカでは白人と非白人との結婚を認めない法律が厳然としてあり、社会の偏見も強く、夫の両親、とくに母親に拒絶される。二人は周囲に受け入れられないまま愛は破局へと突き進む。主人公はかつて父親がアメリカの偏見に打ち負かされたと同じ経験を味わう。主人公はいわゆる混血児を身ごもるが、夫には妊娠を隠し続け、黙って家を出て密かに子どもを出産。子どもの優れた素質を見抜いたドイツ人女医はその子を引き取るのだった。

【著者紹介】
宣教師だった両親とともに生後まなく中国に渡り、以後前半生を中国で過ごすユニークなアメリカ人作家。大学教育は母国アメリカで受けるが、結局中国に戻って宣教師の妻となり一時南京大学で英文学を教える。1931年『大地』を発表し1932年にピュリッツアー賞を受賞。『大地』は『息子たち』、『分裂せる家』とともに三部作『大地の家』を成す。1938年にノーベル文学賞を受賞。1934年、戦禍を避けて住み慣れた中国を離れて母国アメリカに永住。1949年共産党革命のため中国に戻る機会を失った。アジア通であり終生「東洋文化と西洋文化の架け橋」役を務める。戦前、長崎近郊で暮らした(疎開)体験をもとにして戦後まもなく書かれた『大津波』という子供向け短編が1960年に日米共同で映画化された。

内容説明

本邦初訳、ノーベル文学賞作家パール・バックの日本観!!戦争花嫁、人種、混血児…。そして、戦後の日米深化の原点を描く。

著者等紹介

バック,パール[バック,パール] [Buck,Pearl S.]
1892年~1973年。宣教師だった両親とともに生後まもなく中国に渡り、以後前半生を中国で過ごすユニークなアメリカ人作家。大学教育は母国アメリカで受けるが、結局中国に戻って宣教師の妻となり一時南京大学で英文学を教える。1931年『大地』を発表し1932年にピュリッツアー賞を受賞。1938年にノーベル文学賞を受賞。1934年、戦禍を避けて住み慣れた中国を離れて母国アメリカに永住。1949年共産党革命のため中国に戻る機会を失った。アジア通であり終生「東洋文化と西洋文化の架け橋」役を務める

小林政子[コバヤシマサコ]
1972年、明治学院大学英文学科を中退し外務省入省。リスボン大学にて語学研修。主に本省では中近東アフリカ局、国連局原子力課など。在外ではブラジル、カナダに勤務。1998年外務省を退職し翻訳を志す。ユニ・カレッジにて日暮雅道氏、澤田博氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キムチ

47
真に「隠れた」本 パールバックにかような逸品があるとは。装丁の写真で想像が膨らんだのにフィクションなのはガックリ。ミズーリ―号調印の年に刊行。100年も時間を経ていないのに古色感漂う。当時のヴァージニアは異人種間婚は法的に禁止だった・・ヒロイン如水が事実婚だった時間は半年もなかったろうか。笑えたのは颯爽と登場したヒーロー 若き米軍大佐アレンの帰国後の失速ぶり・・もうぐちゃぐちゃw 守護天使 登の姿を「不器用な大男の料理を取ってやるのが残りの人生になるのだろう」という叙述・・余りの毒針なんではw アレンに2022/08/02

藤中恭美

3
終戦後、アメリカ人に恋をした日本人女性が彼とともにアメリカに渡るが、義理の母に拒絶され、破局へと突き進む。。。ノーベル賞作家のパール・バックの作品なのでもっと重厚な作品だと思っていたら、バリバリのラブストーリーで案外、サクサクと読める。ただ着地点があれ?という感じで、テーマが一貫していないような印象も受けた。★★★2014/05/27

みけのすずね

2
連休でも二冊の小説が読めたのは久しぶり。パール・バックの別の本が読みたかったけど図書館に無くてこちらを。終戦直後の日本人女性如水とアメリカ軍将校アレンが恋愛して、ロマンチック・ラブ?と思いきや、やはり後半は母親ならぬ法律の壁に阻まれる。宮尾登美子的な女性が耐え抜く苦労話にはならず、見切りが早いのはアメリカ的だと思った。この後、きっといい家庭の奥さんになっただろうし。この内なるモヤモヤは、現実が厳しくても愛は持続してほしいという願いからくるのかなあ。2020/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7951693
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品