岸辺なき流れ〈上〉

個数:

岸辺なき流れ〈上〉

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月26日 08時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 711p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784336057686
  • NDC分類 943
  • Cコード C0097

出版社内容情報

『ユリシーズ』『失われた時を求めて』と並び称される20世紀文学の大金字塔、遂に翻訳!カフカらと並ぶ巨匠の最大の問題作。

ジョイスの『ユリシーズ』やプルーストの『失われた時を求めて』と並び称される20世紀文学の大金字塔が、半世紀の歳月を掛けて遂に翻訳なる!!
カフカ、ムージル、ブロッホと並ぶドイツが生んだ巨匠ヤーンの最大の問題作。船、棺、地下室、箱、馬、分身、同性愛、時間、音楽------ひとりの作曲家を主人公に、人間と宇宙の謎と深淵、生存と死の深奥の根拠に迫る一大大河小説。

内容説明

『ユリシーズ』や『失われた時を求めて』と並び称される20世紀文学の大金字塔が半世紀の歳月を掛けて遂に翻訳なる!!カフカ、ムージル、ブロッホと並ぶドイツが生んだ巨匠ヤーンの最大の問題作。

著者等紹介

沼崎雅行[ヌマザキマサユキ]
1932年生れ。慶應義塾大学名誉教授。ドイツ文学専攻

松本嘉久[マツモトヨシヒサ]
1940年生れ。元東海大学教授。ドイツ文学専攻

安家達也[アンケタツヤ]
1956年生れ。中央大学、青山学院大学、杏林大学非常勤講師。ドイツ文学専攻

黒田晴之[クロダハルユキ]
1961年生れ。松山大学経済学部教授。ドイツ文学・ユダヤ文化専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

syaori

32
「なぜ出来事は繰り返されるのだろう?」。多くの謎とともに海に沈んだ木造帆船に婚約者の願いで乗り込んだグスタフ・アニアス。危難から救われた彼は、船で罪を犯したと告白する男を生涯の友に過去から逃げるように世界を流謫します。その彼らの前に反復される木造船の出来事。〝彼女”は去り、棺の死体は溶け、死者は語り、歩く。アニアスは音楽の才能を開花させ、この暗い炎に照らされた彼らの道行はどこへ向かうのか。分かっているのはこの日々を回想するアニアスの隣に彼がいないこと、棺で溶けていること。「ぼくは泣いているのだ」。下巻へ。2016/09/19

きゅー

13
ストーリーの展開を愉しむ小説ではなかった。著者の持つ宗教観、音楽観、人生観が提示されるなかで、世界に背を向けた二人の人間が、二人だけの世界を築きあげようと空しい足掻きを続けるのを見守るような一冊。第一部で挿入されるケバット・ケニヤの寓話に見られる棺桶、死者の蘇り、悪の意識が全編を貫いている。2014/10/15

rinakko

10
第一部「木造船」は、全体からみると序章といってよい内容で、第二部(主人公の手記)との繋がり上も重要な謎を積み込んでいる。まだ若かりしグスタフは、船長の娘である許婚に乞われて密航者となった。それは老匠の建造による見事な帆船だが、変わり者の手による仕掛けといい、冷淡で口の重い上乗人や秘密の積み荷といい、端から謎めいた航海だった。そして遂にあることが起きてしまう…。ケバット・ケニヤの挿話「二百年のあいだ墓に埋められていた男」にも見られる生と死、棺、そして復活…の不気味なイメージは、第二部からも執拗に繰り返される2014/07/25

COPPERFIELD

9
物件探ししながらなので、ようやく上巻を読了。分厚さにたじろいでいる人に助言を残すとすれば、根性あれば読めます。プルースト読むようなグダグダさや難解さはないからさ。2014/08/22

APOM

2
やっと上巻終わった!思っていたより読み易い。「死者」「亡骸」「棺」がモチーフとして繰り返し提示され、強く印象に残る。音楽・作曲の表現が面白い。引き続き下巻へ!2015/01/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8058392
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品