出版社内容情報
昭和30年代から40年代の少年誌・青年誌を総なめにした伝説の劇画作家、いま蘇る!
昭和30年代から40年代、少年誌・青年誌を総なめにした伝説の劇画作家、
植木金矢。現在に至るその画業の全体像を初めて集成した、ファン垂涎の美麗な大全集。
はじめに
第一章●痛快! ぼくたちのチャンバラ時代活劇
コラム◎植木先生Q&A
第二章●人の世の無情と不条理をえぐり出す――入魂の劇画群
聞き書き――佐藤次夫氏
第三章●発売日が待ちきれない! 夢見る力を与えてくれた挿絵たち
聞き書き――永田哲朗氏
第四章●憧れの挿絵画家を目指して
コラム◎浪曲界とのコラボレーション
第五章●次のステージへ――進化し続ける植木金矢の世界
植木金矢先生インタビュー
植木金矢作品を求めて50年 後藤勝二
略年譜・作画リスト
植木金矢先生メッセージ
主要参考文献
おわりに
【著者紹介】
女子美術大学芸術学部卒業。弥生美術館学芸員。編著書に『高畠華宵 大正・昭和レトロビューティー』(河出書房新社)、『岩田専太郎 挿絵画壇の奇才』(河出書房新社)など。
内容説明
昭和30年代から40年代、少年誌・青年誌を総なめにした伝説の劇画作家、植木金矢。現在に至るその画業の全体像を初めて集成した、ファン垂涎の美麗な大全集。昭和を代表するエンタテインメント劇画師、ここに蘇る。
目次
第1章 痛快!ぼくたちのチャンバラ時代活劇
第2章 人の世の無情と不条理をえぐり出す―入魂の劇画群
第3章 発売日が待ちきれない!―夢見る力を与えてくれた挿絵たち
第4章 憧れの挿絵画家を目指して
第5章 次のステージへ―進化し続ける植木金矢の世界
著者等紹介
松本品子[マツモトシナコ]
1971年、東京都生まれ。弥生美術館学芸員。女子美術大学芸術学部芸術学科卒業。1996年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
出世八五郎
読書好きの変人
月と星
takao
-
- 和書
- 知っておいしい保存食事典
-
- 電子書籍
- OVER THE BLAKISTON'…