張り出し窓の街―カイロ三部作〈1〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

張り出し窓の街―カイロ三部作〈1〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 06時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 541p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784336053770
  • NDC分類 929.763
  • Cコード C0097

出版社内容情報

アラブ圏唯一のノーベル文学賞作家マフフーズの代表作が新完訳版、ついに刊行!
一家三代にわたる壮大な大河小説。

アラブ圏唯一のノーベル文学賞作家ナギーブ・マフフーズの代表作『カイロ3部作』新完訳版、第一部「張り出し窓の街―バイナル・カスライン」ついに刊行される!
舞台はエジプト、世界遺産カイロ旧市街。燃え上がる独立運動、うねる抗議デモ、炸裂する銃弾、愛する息子の死、一家三代にわたる壮大な大河小説の第一部。家庭では厳粛尊大、暴君的な父アフマド。父の一面を受け継ぎ、性と酒に溺れる長男ヤーシーン。最も期待された優秀な二男ファフミーは、独立運動のデモのさなかに銃弾に倒れる。三男は失恋し、不毛の思想的遍歴を続ける。一方、独立運動の象徴だった指導者の死を知らせる号外が通りを走った日、幼い二人の孫と愛娘の夫が一夜のうちにチフスで死ぬ。同じ夜、望まれなったもう一人の孫が誕生する。・・・・・旧市街のここかしこで、生と死、愛欲と慕情、理想と幻滅が行き交い、政治的事件が次々に起き、時代が移り変わる。
第二部―「欲望の裏通り」
第三部―「夜明け」

【著者紹介】
1911年12月11日―2006年8月30日アラブ圏唯一のノーベル文学賞受賞作家。エジプト人でアラビア語で著述するが、その多くの作品が世界中で翻訳されている。『カイロ三部作』をはじめ、『渡り鳥と秋』『蜃気楼』『シェヘラザードの憂愁』など。

内容説明

旧市街に住む一家の長、アフマドの壮年期の物語。彼は家の外では酒色を楽しむが、家庭では厳格な独裁者。妻のアミーナは夫の留守の間に禁じられた外出をしたことがばれて、一時実家に帰される。美貌の次女アーイシャは資産家シャウカト家のハリールに嫁ぎ、それが縁で長女のハディーガもハリールの兄イブラーヒームと結婚。アフマドの長男で身持ちの悪いヤーシーンは父の親友の娘ザイナブと結婚させられるが、性的醜聞が原因で、身重な妻が家出をして離婚。時代は1917年から1919年までで、この時期英国からの独立運動が活発となり、指導者のザグルールがマルタに追放されると、エジプトはデモで騒然となり、愛国青年の次男ファフミーは親に内緒で活動。やがてザグルールが釈放され、民衆が平和的デモで喜びを表現したが、英兵が発砲し、一家の希望の星ファフミーが、あたら19歳で落命。

著者等紹介

マフフーズ,ナギーブ[マフフーズ,ナギーブ]
1911‐2006。1911年下級官吏の末子として、エジプトの首都カイロに生まれる。カイロ大学哲学科を卒業後、創作活動に従事し、三五冊の長編、一七冊の短編集、二冊の掌編集を発表。アラブ社会の代表的作家として、1988年にノーベル文学賞に輝く。今もってアラブ唯一の受賞者である

塙治夫[ハナワハルオ]
翻訳家。1953年外務省による戦後最初のアラビア語研修生としてカイロに学ぶ。アラビア語の習得が進むとともにマフフーズの文学に傾倒。アラブ七カ国に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

118
アラブ唯一のノーベル賞作家であるナギーブ・マフフーズの「カイロ三部作」の第一作だが、むしろ3冊で(上)(中)(下)の一つの話。商人アフマドの一家に起こる出来事を通じて、英国からの独立運動が盛り上がる激動の時代、イスラムの女性の生活の窮屈さ、アラブの生活が描かれる。よく知らない都市の文学であっても、翻訳の読みやすさも手伝って物語に取り込まれるように読んだ。終盤に起こる悲劇的事件で一家は揺さぶられる。2016/05/12

NAO

74
エジプト独立運動が激化し始める前のカイロの街の様子と、アフマド・アブドルガワード一家の旧態依然とした暮らしぶりが描かれている。古い因習の中で生を享受していたアフマドには最愛の次男の死という辛い現実が突きつけられるが、結局自分の楽しみしか考えていなかったアフマドにとって、家族とは、国とは、宗教とは何だったのだろうか。2019/11/15

syota

35
マフフーズはエジプトの作家で、アラブ圏唯一のノーベル賞作家。本書は彼の代表作である大河小説”カイロ三部作”の一作目に当たる。舞台は、第一次世界大戦が終わった1917年当時のカイロ旧市街。商家であるアブドルガワード家の日常が、リアリティ豊かに描かれている。イスラム社会における伝統的生活様式がまだ保たれていた時代で、私にとってはエキゾチックな場面の連続。全体的に”古き良き時代”の雰囲気が横溢していて、極端な女性蔑視を除けば、楽しい読み物と言っていいと思う。→2022/10/27

hiroizm

22
第一次世界大戦終結期エジプトのカイロの商家家族物語。父は家長的威厳ゼロの温厚な性格で夫婦共稼ぎの核家族育ちなので、ここに登場する夜の歓楽の場では陽気で社交的、でも家族からは恐れられ畏怖されたいという気難しいアフマド旦那キャラに、これがザ・父系権威主義ってやつか、と妙に納得、奥さんに同情してしまった。また息子娘の結婚は親が決め基本自由恋愛なし、でも旦那衆は歓楽場の歌い手踊り子など囲って遊び、その他浮気や不倫もできる可能性あるらしく、当時のイスラム社会の興味深い裏が垣間見れて呆れつつも面白かった。2022/12/23

syaori

15
面白いです。カイロを舞台とした三部作の第一部です。この巻では第一次世界大戦を背景に、アフマド旦那の一家に寄り添う形でエジプトの情勢や風俗、生活が描き出されます。一家の母アミーナの目覚め、家族の朝の情景からゆったりと始まる物語はどっしりと重厚ですが、洒脱さも失わず読みやすいです。アフマド一家を通して当時の生活や人々の様子、政治に対する反応などがいきいきと丁寧に描かれるので、自分も一緒にカイロに住んでいるような気持ちになりました。最後に衝撃的な事件が起こってこの巻が幕を閉じたので続きが気になります。2016/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4505579
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品