倉富勇三郎日記〈第2巻〉大正一〇年(一九二一)・大正一一年(一九二二)

個数:
  • ポイントキャンペーン

倉富勇三郎日記〈第2巻〉大正一〇年(一九二一)・大正一一年(一九二二)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 15時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 1238/高さ 21cm
  • 商品コード 9784336053022
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C0321

出版社内容情報

大正から昭和にかけ枢密院議長を務めた倉富勇三郎の、世界最長といわれる日記が遂に刊行なる。近現代史を読み解くための超一級史料。

日本近現代史研究の第一級史料ついに刊行なる!大正末から昭和初期にかけて宮内省高官・枢密院議長をつとめた倉富勇三郎が書き残した、圧倒的分量と詳細きわまる記述、そして文字読解の難解さで名高い日記がついに通読可能に。他では決して知ることのできない近現代の舞台裏の数々を初めて明らかにする、日本近現代史研究の第一級資料。第二巻では、宮中某重大事件、摂政設置問題、柳原白蓮事件、原敬暗殺、大隈重信、山県有朋の死去など、大正10・11年の政治の裏面が詳細に描かれる。「日本近代史学会における近来の快挙」(松尾尊?‾氏)、「歴史好きの読書家にとってこれ以上の喜びはあろうはずがない」(佐野眞一氏)。

【著者紹介】
代表=永井和(ながいかず)。永井和…1951年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学/博士(文学)。現在、京都大学大学院文学研究科教授。専攻、日本近現代史。主要編著書―『近代日本の軍部と政治』(思文閣出版、1993年)、『青年君主昭和天皇と元老西園寺』(京都大学学術出版会、2003年)、『日中戦争から世界戦争へ』(思文閣出版、2007年)。

内容説明

宮中某重大事件、摂政設置問題をはじめ、近現代史の舞台裏を明らかにする第一級史料。大正末から昭和初期にかけて枢密院議長をつとめた倉富勇三郎が、通常ではうかがい知ることのできない宮中や皇族・華族の動向を、圧倒的分量で詳細かつ克明に記した日記。

最近チェックした商品