仏教の身体技法―止観と心理療法、仏教医学

個数:

仏教の身体技法―止観と心理療法、仏教医学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 300p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784336048387
  • NDC分類 181.6
  • Cコード C3015

出版社内容情報

仏教の基本的な瞑想修行法≪止観≫によって得られる境地に現代の科学的な方法で迫り、伝統仏教の新たな可能性を問う。

内容説明

仏教の教えに身体性をもたせ、真に仏教を理解するために、日本人が失ってしまった伝統的な感性の文化を取り戻す。仏教の瞑想「止観」に科学的なアプローチ。

目次

プロローグ(日本人の宗教的な気分について;日本人の宗教的な感性の分岐点となったオウム真理教事件 ほか)
第1章 修行法を現代の諸学から理解する試み(証悟を解説する『摩訶止観』にみる修行法のオリジナル;『天台小止観』にみる修行法の作法とその実際 ほか)
第2章 『天台小止観』と自律訓練法の比較(自律訓練法のプロセスの概観;『天台小止観』と自律訓練法の四つの分類との比較)
第3章 止観業の実習における生理学的な評価(修行者の修行法の深化に対する自己評価;実習者の修行法の深化に対する生理学的な解説)
第4章 天台止観にみられる身体観(身体観という視点の必要性;中国的な身体観とインド仏教的な身体観 ほか)
第5章 気の生理学の電気生理学的なアプローチ(電気生理学的なアプローチの方法論;気の生理学に皮膚の電気生理学的な実験からアプローチ ほか)
エピローグ(新興宗教の繁栄から見えるもの;寺院社会の司祭階級化 ほか)

著者等紹介

影山教俊[カゲヤマキョウシュン]
1951年東京生まれ。1976年立正大学仏教学部仏教学科卒業。1979年立正大学大学院文学部修士課程仏教学専攻科修了。1994年南カリフォルニア大学大学院日本校博士課程人間行動学科修了、博士論文「『天台小止観』の心理学的、生理学的研究」にて米国カリフォルニア州公認カリフォルニア大学学位記「人間行動科学博士(Ph.D)」授与。1997年日蓮門下祈祷根本道場遠壽院大荒行堂第五行成満。現在、日蓮門下祈祷根本道場遠壽院大荒行堂副伝師・日蓮宗嗣学・日蓮宗現代宗教研究所顧問・日蓮宗教誨師・社会福祉法人立正福祉会「すこやか家庭児童相談室」室長・仏教瞑想道場主幹・本山人間科学大学院講師(瞑想心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろつそ

0
第4章、図入り解説で參考になつた。流し讀みで理解するのは、さすがに無理だつた。(笑)2010/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/183646
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品