お布施ってなに?―経典に学ぶお布施の話

個数:
  • ポイントキャンペーン

お布施ってなに?―経典に学ぶお布施の話

  • 藤本 晃【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 国書刊行会(2007/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 172p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784336048370
  • NDC分類 180.4
  • Cコード C0015

内容説明

「あげる」「してあげる」お布施は人生の修行です。「お布施」についてお釈迦さまから学ぶ。

目次

1 お布施ってなに?(仏教ではお布施もしっかり定義されている;出家はお布施を語らない;バラモンたちもお釈迦さまに尋ねた ほか)
2 お布施にかかわる三者(お布施する人(施主)
お布施を受ける人
お布施されるもの(施物))
3 お布施の疑問あれこれ(「三輪清浄」のお布施って何?;寄付もお布施?;ダマされてもお布施になる? ほか)
4 お布施で「自我」の殻を破ろう

著者等紹介

藤本晃[フジモトアキラ]
1962年2月山口県生まれ。1985年3月学習院大学哲学科卒業。1987年3月龍谷大学修士課程(仏教学)修了。1993年6月カナダ・カルガリー大学修士課程(修教学)修了。2002年7月広島大学より博士号(文学)授与。現在、浄土真宗本願寺派誓教寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とらじゃ

9
ついついお布施を、読経や法話の「対価」と考えてしまいがちだが、本来はもっと深い意味があることを、思い出させていただいた。ここが誤解されているせいで、「宗教にも課税を」などという浅はかな考えが出てくるんだろうなあ( ̄▽ ̄;)2017/01/27

モッタ

6
★★☆☆☆ お布施はあげる行為。2012/10/25

nikki

3
「お布施」について、間違った解釈をしていた部分が多々あったように思います。もう一度読んで「お布施」を身体に染み込ませたい。2013/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/148618
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品