内容説明
自業自得であるはずの仏教で、なぜ布施などによる功徳を故人にふり向ける(廻向する)ことができるのか。その理由を、釈尊の教えにさかのぼって明らかにする。
目次
先祖供養って意味あるの?
仏教以外の輪廻・死生観はあやふや
仏教が説く輪廻は確認された事実
仏教的に正しい先祖供養の仕方
仏教には先祖供養の話もいっぱい
仏教には施餓鬼供養の話もいっぱい
功徳廻向のメカニズム
じゃ、お盆も施餓鬼供養で先祖供養で功徳廻向なの?
じゃ、彼岸会供養も功徳廻向ね?
でも、中陰は…?
ついでに、年回忌法要やお葬式は?
お釈迦さまや祖師たちの命日や誕生会法要は?
先祖供養や功徳廻向の意義を知って
著者等紹介
藤本晃[フジモトアキラ]
1962年、山口県の真宗寺院の次男として生まれる。地元の県立下松高校卒業後、学習院大学哲学科、龍谷大学大学院仏教学専攻、カナダのカルガリー大学大学院宗教学専攻を経て、1992年、自坊の住職となる。以後、仏教の根本真理を模索するなか、スマナサーラ長老に出会い、パーリ経典に基づく初期仏教に目覚める。1998年、広島大学大学院に入学し、2002年、博士課程後期修了。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
仏教のパンセ!
3
餓鬼。廻向についてはよくわかりました。「幽霊が出てきたらチャンス。悪霊退散せずに功徳廻向を。」危険を感じる。。「餓鬼(幽霊)を助ける為に功徳廻向してあげれば、それで満足してたいていは天界に転生する。」そんな簡単に餓鬼が天界に生まれ変われるのか?本の前半は、出展などもあり、あくまで説明なので読めるが、最後の方は藤本氏の考えではないのかな。真実味にかける。2016/09/20
夢みる夢子
0
⭐⭐⭐一切衆生に廻向すると良い。この廻向が、ご先祖様の為になりますように、心で願ったり言葉で宣伝すると随喜がうまれる。としり、とても為になったわ!2018/05/04