出版社内容情報
●激変する世界に、したたかに適応する贈与交換
第1章 序論―ファイン・マットをめぐる言説と経済
1.モースと贈り物交換
2.譲渡できない所有物
3.サーリンズと互酬性の類型
4.互酬性と再分配
5.ファイン・マットに関する先行研究
6.本書の構成
第2章 サモア社会の概観となりたち―地縁組織と称号システム
1.序
2.サモアの概観
3.サモアの称号システ
4.ファレアタのファアルペガ
5.地縁合議体(フォノ)
6.アリイたち
7.アリイ/ツラファレ関係
8.ツラファレたち
9.結
第3章 交換システムの基本構造―ファイン・マットと親族間の儀礼交換
1.序
2.交換財
3.結婚式の儀礼交換
4.その他の儀礼交換
5.儀礼交換の基本構造
6.互酬性と再分配
7.結
第4章 交換財の変容―市場経済への対応と新しい財の取り込み方
1.序
2.交換財の伝統的カテゴリーとその用いられ方
3.トガ財とその変容
4.オロア財とその変容
5.スア
6.カテゴリー化の基準と曖昧なもの
7.結
第5章 移民と本国社会―サモア移民のトランスナショナリズム
1.序
2.サモア移民の移住の歴史
3.サモア移民の暮らしとコミュニティ
4.サモア移民の送金と儀礼交換
5.ファイン・マットとサモア人アイデンティティ
6.結
第6章 儀礼交換と称号システム―西サモアにおける首長称号名保持者間の役割分化
1.序
2.理念的なサモア首長システム
3.西サモア(サモア独立国)の都市化
4.称号分割と不在マタイの増加
5.不在マタイ増加のメカニズム
6.結
第7章 ファイン・マットの行方―ファイン・マット復興運動と儀礼交換
1.序
2.NGO ウィメン・イン・ビジネスの活動
3.政府の文化経済政策
4.イエ・サエの経済学
5.大ファイン・マットの経済学
6.結
第8章 結論
山本 真鳥[ヤマモト マトリ]
著・文・その他
内容説明
激変する世界にしたたかに適応する贈与交換。伝統の互酬的儀礼交換は、移民社会からサモアへの送金と、その逆に移動するファイン・マットと名誉ある称号名の贈与に変容していく。互酬性がグローバリゼーションに対応する機序を鋭く分析する民族誌。
目次
第1章 序論―ファイン・マットをめぐる言説と経済
第2章 サモア社会の概観となりたち―地縁組織と称号システム
第3章 交換システムの基本構造―ファイン・マットと親族間の儀礼交換
第4章 交換財の変容―市場経済への対応と新しい財の取り込み方
第5章 移民と本国社会―サモア移民のトランスナショナリズム
第6章 儀礼交換と称号システム―西サモアにおける首長称号名保持者間の役割分化
第7章 ファイン・マットの行方―ファイン・マット復興運動と儀礼交換
第8章 結論
著者等紹介
山本真鳥[ヤマモトマトリ]
1950年生まれ、文化人類学専攻。1981年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。法政大学経済学部助教授を経て、1990年より同教授。カリフォルニア大学客員研究員(1990‐92年)、ハワイ大学及びイーストウェストセンター客員研究員(2011‐12年)、文学博士(総合研究大学院大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 看護版・ドイツ語