出版社内容情報
消費者トラブルの解決に必携、最新の法改正に対応の注釈書!
消費者契約法、特定商取引に関する法律、割賦販売法の逐条解説書。業法の伝統に根ざす専門的な用語を丁寧に説明し、その条文に関わる政省令の内容にも言及。クロス・リファレンスの多用で、密接に関連する三法を横断的に理解することも可能。
2021年4月施行の割販法改正、同年6月成立の特商法改正も盛り込んだ直近情報による最新版。
消費者トラブルの実務に、研究に、立法に資する決定版。
弁護士、司法書士、消費生活相談員、消費者問題・消費者法に関わる研究者・行政関係の方々、一般市民や事業者に必携必備。
内容説明
最新の法改正に対応した必携必備の本格的注釈書!密接に関連する消費者三法および民法を横断的に理解することが可能な逐条解説書。専門的な用語を丁寧に説明し、政省令の内容にも言及。消費者トラブルの実務に、研究に、立法に資する決定版。
目次
消費者契約法(総説;総則;消費者契約;差止請求;雑則;罰則)
特定商取引法(総説;総則;訪問販売、通信販売及び電話勧誘販売;通信販売;電話勧誘販売;雑則; ほか)
割賦販売法(総説;総則;割賦販売 ほか)
著者等紹介
後藤巻則[ゴトウマキノリ]
早稲田大学大学院法務研究科教授。1952年生まれ。1976年早稲田大学法学部卒業。1985年早稲田大学大学院法学研究科博士課程満期退学、博士(法学)。早稲田大学法学部教授などを経て、現職。消費者庁消費者契約法の運用状況に関する検討会座長、東京都消費生活対策審議会会長、内閣府消費者委員会消費者契約法専門調査会座長代理、同特定商取引法専門調査会座長などを歴任
齋藤雅弘[サイトウマサヒロ]
弁護士(東京弁護士会)。1954年生まれ。1980年一橋大学法学部卒業、1982年東京弁護士会登録。四谷の森法律事務所代表。2008年まで東京都消費対策審議会会長代理、2011~2014年消費者庁参与、2012~2015年経済産業省消費経済審議会臨時委員。現在、日本弁護士連合会消費者問題対策委員会委員、一橋大学法科大学院、早稲田大学法科大学院・法学部、亜細亜大学法学部非常勤講師、独立行政法人国民生活センター客員講師、東京都不適正取引防止対策専門助言委員などを務める
池本誠司[イケモトセイジ]
弁護士(埼玉弁護士会)。1955年生まれ。1978年明治大学法学部卒業、1982年埼玉弁護士会登録。池本法律事務所所長。2009~2011年消費者庁参与、2013年度埼玉弁護士会会長、2015~2019年内閣府消費者委員会委員。現在、日本弁護士連合会消費者問題対策委員会委員、明治大学法科大学院・法学部兼任講師、独立行政法人国民生活センター客員講師、消費者庁特定商取引法・預託法検討委員会委員、経済産業省産業構造審議会割賦販売小委員会委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Translations