出版社内容情報
この1冊で、民訴の学習は万全!この1冊で、民訴の学習は万全!
事例・図解・書式を用いて、実際の訴訟の流れとその全体像を
冒頭でわかりやすく説明。全国の法科大学院・法学部で教鞭をとり、第一線で活躍する16名の執筆陣による充実した解説。必要不可欠な内容に厳選して徹底的に記述をスリム化。
470判例を収録、『判例講義民事訴訟法』(近刊)の事件番号を掲げ、判例学習の便宜を図る。コンパクトでありながら、民事訴訟法学習の基本をおさえたテキスト。『新法学講義民事訴訟法』(悠々社)をベースに、民法改正をふまえた最新版。
【主要目次】
1章 総論
2章 当事者と裁判所
3章 審判の退場と訴訟の開始
4章 訴訟要件・訴えの利益
5章 訴訟の審理
6章 証拠法
7章 訴訟の終了
8章 複数請求訴訟と多数当事者
9章 上訴と再審
10章 略式手続と国際民事訴訟
【民法改正と民事訴訟法・裁判審級図・第一審手続の流れ・事項索引・判例索引】
1章 総論
2章 当事者と裁判所
3章 審判の退場と訴訟の開始
4章 訴訟要件・訴えの利益
5章 訴訟の審理
6章 証拠法
7章 訴訟の終了
8章 複数請求訴訟と多数当事者
9章 上訴と再審
10章 略式手続と国際民事訴訟
【民法改正と民事訴訟法・裁判審級図・第一審手続の流れ・事項索引・判例索引】
小林 秀之[コバヤシ ヒデユキ]
編集
内容説明
事例・図解・書式を用いて、実際の訴訟の流れと全体像を説明。必要不可欠な内容にしぼって記述は徹底的にスリム化。477判例収録。民法改正も盛り込んだ民事訴訟法学習の基本をおさえたテキスト。
目次
1章 総論
2章 当事者と裁判所
3章 審判の対象と訴訟の開始
4章 訴訟要件・訴えの利益
5章 訴訟の審理
6章 証拠法
7章 訴訟の終了
8章 複数請求訴訟と多数当事者
9章 上訴と再審
10章 略式手続と国際民事訴訟
著者等紹介
小林秀之[コバヤシヒデユキ]
一橋大学名誉教授・弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 一太郎2004のすべて