刑事手続におけるプライバシー保護―熟議による適正手続の実現を目指して

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 345p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784335356889
  • NDC分類 327.6
  • Cコード C3032

内容説明

GPS最高裁大法廷判決への分析を盛り込むエキサイティングかつ先鋭的な論文集!GPS最高裁大法廷判決(平29年3月15日)に影響を及ぼしたとされる注目の助教論文を、上記大法廷判決を受けて大幅改稿し、深く言及した必読の論文集!現在の刑訴法解釈論の基礎をなす憲法論・刑事政策論を根源に遡って再考し、刑訴法解釈論に根本的変革を促す挑戦的論攷!

目次

第1章 問題提起―わが国における判例・学説の現状と問題(判例の現状と問題;学説の現状と問題;小括)
第2章 アメリカ合衆国憲法第四修正解釈論の現在(出発点―Warren Courtによる刑事手続法の革命;従来の通説―裁判所の憲法解釈を通じた捜査機関統制の重視)
第3章 憲法解釈手法論の検討と第四修正解釈への応用(「制度論的転回」の概要―Cass R.Sunstein&Adrian Vermuele;司法最小主義Judicial Minimalism;司法最小主義的第四修正解釈とその射程・限界)
第4章 日本刑事手続法におけるプライバシー保護のあり方(アメリカ合衆国における議論の応用可能性;日本刑事手続法解釈論)

著者等紹介

稻谷龍彦[イナタニタツヒコ]
京都大学大学院法学研究科准教授。広島県福山市生まれ。平成17年東京大学文学部卒。平成20年京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻修了(法務博士)。同年京都大学大学院法学研究科助教。平成23年京都大学大学院法学研究科准教授。平成25年パリ政治学院法科大学院客員研究員。平成26年シカゴ大学政治学部客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品