出版社内容情報
平成26年に成立した新行政不服審査法を、立法に関わった研究者や総務省関係者、弁護士が詳説。実務家・研究者必携の逐条解説書。●新行政不服審査法コンメンタールの決定版!
昭和37年の制定以来、実質的な改正の行われていなかった行政不服審査法が、平成26年6月、審理手続の充実・迅速化や審理の中立性の確保など、行政不服審査制度のより一層の充実・強化を目指し、新しい法律として成立しました。
本書は、その立法経緯に直接関わった研究者、総務省関係者、そして実務で本法を扱う弁護士とで詳説した、逐条解説書の決定版です。
本法成立後、平成27年末に出された新政省令にも対応し、行政不服審査法、同法施行令の読替表等の資料も充実した、まさに実務家、研究者待望のコンメンタールです!
新行政不服審査法、全87条、附則の逐条解説、別表解説
さらに実務、研究に必要な補論として、
補論? 関係法律の整備
補論? 不服申立前置の見直し
補論? 行政指導の中止等の求めに関する行政手続法の規定
補論? 処分等の求めに関する行政手続法の規定
【巻末資料】
資料1 行政不服審査法の改正経緯
資料2 行政不服審査法(平成26年6月13日法律第68号)
資料3 行政不服審査法の施行期日を定める政令(平成27年11月26日政令第390号)
資料4 行政不服審査法施行令(平成27年11月26日政令第391号)
資料5 行政不服審査法施行規則(平成28年1月29日総務省令第5号)
資料6 行政不服審査法及び行政不服審査法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行について(通知)(平成28年1月29日総管管第6号)
資料7 行政不服審査法・読替表
a 審理員の氏名を要しない場合・第9条第3項(別表1)関係
b 再調査の請求・第61条(別表2)関係
c 再審査請求・第66条第1項(別表3)関係
資料8 行政不服審査法施行令・読替表
a 審理員の指名を要しない場合・第2条(別表第1)関係
b 再調査の請求・第18条(別表第2)関係
c 再審査請求・第19条第1項(別表第3)関係
資料9 訴願法(明治23年10月10日法律第105号)
資料10 行政不服審査法(旧法)
事項・判例索引
小早川 光郎[コバヤカワ ミツオ]
高橋 滋[タカハシ シゲル]
内容説明
新政省令に対応した本法逐条解説書の決定版!新行政不服審査法の運用をも見据え、その立法経緯に直接関わった研究者、総務省関係者を含む一流の執筆陣で詳細に論じた逐条解説書。新政省令にも対応した、実務・研究必携書!
目次
第1章 総則
第2章 審査請求
第3章 再調査の請求
第4章 再審査請求
第5章 行政不服審査会等
第6章 補則
附則
補論
資料
著者等紹介
小早川光郎[コバヤカワミツオ]
1946年京都府生まれ。1969年東京大学法学部卒業、同助手・助教授を経て、1983年東京大学法学部教授。現在、成蹊大学法科大学院教授・法務研究科長
高橋滋[タカハシシゲル]
1956年東京生まれ。1981年東京大学法学部卒業。1983年一橋大学大学院法学研究科修士課程修了。1986年一橋大学大学院法学研究科博士後期課程満期中退。現在、一橋大学大学院法学研究科教授。一橋大学博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



