法学ライティング

個数:

法学ライティング

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月26日 00時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 267p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784335356124
  • NDC分類 320.7
  • Cコード C1032

内容説明

法律文章の書き方を実戦で学べるテキスト、誕生!答案を書いた学生2人とその答案をめぐって議論。トレーニングで強化する文章力。

目次

要約する力を身につけよう
主張・反論する力を身につけよう
抽象問題(概念の説明)にチャレンジしよう
論証(法解釈)を実践しよう
規範に対する「あてはめ」の力を身につけよう
総合問題(長文の事例問題)にチャレンジしよう
「他説の批判」と「自説の展開」の技法を身につけよう
「条文の適用」の書き方に慣れよう
抽象問題(概念の比較・整理)にチャレンジしよう
要約する力をさらに身につけよう

著者等紹介

木山泰嗣[キヤマヒロツグ]
弁護士、青山学院大学法科大学院客員教授(租税法)。1974年横浜生まれ。上智大学法学部法律学科卒。鳥飼総合法律事務所に所属し、税務訴訟及び税務に関する法律問題を専門にする。『税務訴訟の法律実務』(弘文堂・2010年)で、第34回税研究賞(奨励賞)を受賞。専門書にとどまらず、法律小説や、ビジネス書、法律学習書といった、さまざまなジャンルの執筆を行う。「文章術」に関する書籍も多く、その技術やノウハウは、上智大学法科大学院の「文章セミナー」(2010年~)や、大阪大学法科大学院の「法律文章の書き方」(2014年~)でも定評があり、受講生から司法試験合格者も多く輩出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品