内容説明
試験に問われる知財法の重要判例だけをセレクトし、それらの判例のエッセンスだけを抽出。代々木塾式最強ツール。
目次
特許法・実用新案法(特許要件;審査等;権利・効力;実施権;審判等;審決取消訴訟)
意匠法(要件・審査等;権利・効力)
商標法(要件・審査等;権利・効力;審判等)
著作権法(著作物;権利・効力)
不正競争防止法(不正競争行為;救済)
著者等紹介
大塚康英[オオツカヤスヒデ]
1945年生まれ。明治大学法学部卒業。1972年弁理士試験合格。特許事務所勤務を経て受験指導に専念する。「弁理士専攻代々木塾」を設立し、基礎講座、答案構成講座等の各種講座に加え、少人数ゼミ形式のきめ細かい指導で多数の合格者を輩出する。弁理士試験受験界の第一人者。現在、「弁理士専攻代々木塾」塾長・大塚特許事務所所長弁理士
広田浩一[ヒロタコウイチ]
1967年生まれ。山梨大学工学部卒業。1995年弁理士試験合格。難解な知的財産法の体系を理工系の学生にも分かりやすくレクチャーし人気を集める。現在、「弁理士専攻代々木塾」上級ゼミ講師・山梨大学非常勤講師・山の手合同国際特許事務所所長弁理士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 世界美術全集 36