内容説明
刑法の全条文を条文ごとにやさしく解説。条文・論点の重要度ランクが便利。条文の定義・趣旨を初学者にもわかるように明示。押さえておくべき基本知識と論点を整理。関連する重要判例を網羅。「事項索引」「判例索引」の他に、「条文用語索引」で検索機能が充実。「口語六法」「判例六法」「受験六法」として使い分けが可能。「伊藤真試験対策講座」へのリファーが学習の相乗効果をアップ。司法試験受験生・法科大学院受験生・法科大学院生・法律科目のある資格試験受験生・法学部生のみならず実務家・ビジネスパーソンにも役立つ逐条解説書。
目次
第1編 総則(1条~72条)(刑法の基礎;通則(1条~8条)
刑(9条~21条)
期間計算(22条~24条)
刑の執行猶予(25条~27条) ほか)
第2編 罪(73条~264条)(皇室に対する罪(73条~76条)
内乱に関する罪(77条~80条)
外患に関する罪(81条~89条)
国交に関する罪(90条~94条)
公務の執行を妨害する罪(95条~96条の3) ほか)
著者等紹介
伊藤真[イトウマコト]
1958年東京生まれ。1981年、大学在学中に1年半の受験勉強で司法試験に短期合格。同時に、司法試験受験指導を開始する。1982年、東京大学法学部卒業、司法研修所入所。1984年に弁護士登録。弁護士としての活動とともに、受験指導を続け、法律の体系や全体構造を重視した学習方法を構築する。短期合格者の輩出数、全国ナンバー1の実績を不動のものとする。1995年、伊藤メソッドの司法試験塾をスタートする。現在は、司法試験や法科大学院入試のみならず、法律科目のある資格試験や公務員試験を目指す人達の受験指導に専念している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。