新・論点講義シリーズ<br> 破産法

個数:

新・論点講義シリーズ
破産法

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 284p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784335312298
  • NDC分類 327.36
  • Cコード C1032

内容説明

破産法との比較で、民事再生法のこともわかる法科大学院時代に最適のテキスト。具体的な事例で考えるケース・スタディ方式で、解答の書き方も身につく!新司法試験対応の演習書。

目次

倒産法の世界
破産手続
破産管財人の法的地位
破産債権と多数債務者関係
破産財団の範囲
国際破産
破産手続開始後の法律行為の効力
未履行の契約関係の処理
未履行の労務供給契約の処理
係属中の訴訟手続と破産
否認権の類型とその個別的要件
特別な類型の否認権
一般の取戻権
特別の取戻権
担保物権と別除権
相殺権範囲の拡張と制限
財団債権
租税債権の取扱い
破産能力
破産手続き開始原因
破産手続開始申立て
破産手続開始決定前の保全処分
破産手続開始決定
破産債権の確定
破産財団の管理と換価
配当手続
破産免責
司法試験問題にチャレンジしよう

著者等紹介

小林秀之[コバヤシヒデユキ]
1952年石川県生まれ。東京大学法学部を卒業し、第28期司法修習生、東京大学助手、上智大学法学部教授、同法科大学院教授を経て、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授

齋藤善人[サイトウヨシヒト]
1961年東京都生まれ。上智大学法学部を卒業し、上智大学大学院法学研究科博士前期/後期課程で小林秀之の指導をうけ、同学部助手となる。専攻は民事訴訟法だが、破産法も得意。秋田経済法科大学法学部助教授、信州大学経済学部経済システム法学科助教授を経て、鹿児島大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品