隠喩のなかの中世―西洋中世における政治表徴の研究

隠喩のなかの中世―西洋中世における政治表徴の研究

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 266p/高さ 20X14cm
  • 商品コード 9784335250507
  • NDC分類 230.4
  • Cコード C0022

内容説明

蜜蜂・人体・建築・チェス盤のなかに、宇宙の神的な秩序や社会の理想的なあり方を見出した中世ヨーロッパの人々の世界観を再現する。

目次

序章 中世ヨーロッパの社会像
第1章 蜜蜂と人間の社会
第2章 建造物としてのキリスト教社会
第3章 人体としての国家
第4章 チェス盤上の諸身分
終章 コスモスの崩壊

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

袖崎いたる

5
「見做す」という世界認識は、そのまま事物の価値へと接続していた。そうして見做された世界は見做したものとして政治の駒になった。中世ヨーロッパを支配していた隠喩という世界認識は、神話や宗教原理を仕度した古代という土壌から育った、セカイの設定に寄っていると見てもいいのかもしれない。本書では蜜蜂・人体・建築・チェス盤によって世界ないしは宇宙を見做してきた、中世ヨーロッパ人の宇宙観を、彼らの残した文献の言葉で彼らに語らせるという試みをする。そこにおいては<主‐客>はなく、相似という仕方で主体も客体も溶けているのだ。2015/07/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/213954
  • ご注意事項

最近チェックした商品