出版社内容情報
●神社建築の核心、玉殿の本質とは
序 章 神社建築の概要
第一章 現存する中世玉殿の事例調査
第二章 中世玉殿の屋根構造
第三章 中世玉殿の一木造出技法
第四章 中世玉殿に見られる地方色
第五章 厳島神社玉殿の復元
第六章 出雲大社内殿の復元
終 章 玉殿の特質
付 録 神社建築用語の解説
山田 岳晴[ヤマダ タケハル]
著・文・その他
内容説明
神社建築の核心、玉殿の本質とは。実地調査と古文書から玉殿を復元、建築史的特質を明らかにする。
目次
序章 神社建築の概要
第1章 現存する中世玉殿の事例調査
第2章 中世玉殿の屋根構造
第3章 中世玉殿における一木造出技法
第4章 中世玉殿に見られる地方色―今田八幡神社玉殿を中心として
第5章 厳島神社玉殿の復元
第6章 出雲大社内殿の復元
終章 玉殿の特質
著者等紹介
山田岳晴[ヤマダタケハル]
昭和50年(1975)、広島県生まれ。平成12年(2000)広島大学大学院工学研究科博士課程前期修了(日本建築史)、修士(工学)。平成17年(2005)広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了(文化財学)、博士(文学)。国立歴史民俗博物館研究員、國學院大學伝統文化リサーチセンター研究員、青山学院女子短期大学兼任講師、(社)日本文化財学研究所代表理事などを経て、福井大学大学院工学研究科建築建設工学専攻講師(専任)、河内神社(広島市佐伯区)禰宜、一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。