目次
神道を学ぶということ
1 神道の古典を読む(神々の物語―『古事記』の世界;言霊の幸わう国―古典から読み解く古代人の神道観)
2 神道の歴史を探る(古代―神道の源流と古代国家;中世―神道の変奏;近世―天下泰平と古儀復興;明治以降―近代に向き合う神と日本人)
3 神道と祭り(神社の祭り―祭祀学;イエ・ムラ(サト)・マチの祭り―風土を祭りで意味づける
祭りの作法―神社祭式行事作法
祭りの備え―有職故実
研究領域と関連諸学―神道研究の広がり)
付録(神系譜;中つ国の神話―日本建国以降;境内配置図;神社建築;課題の解答とヒント)
著者等紹介
阪本是丸[サカモトコレマル]
國學院大學神道文化学部教授
石井研士[イシイケンジ]
國學院大學神道文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 罪な手ほどき本編