出版社内容情報
和久井拓[ワクイ ヒラク]
著・文・その他
内容説明
「日々の所作でカラダは完成する、と新発見!」VERYモデル クリス‐ウェブ佳子さんのパーソナルトレーナー、初の著書!美しい体への最短距離は、運動よりもまず正しく知ること。
目次
1 トレーニング迷子になっていませんか?
2 体重計に乗ることは意味がない
3 人は美しいかどうかをシルエットで判断する
4 コンプレックスは日常の体のクセ
5 肩甲骨と股関節が正しい位置にあるだけで、体はどんどん美しくなる
6 30歳すぎたらA面よりB面
7 食べなければボディメーキングは始まらない
8 正しく知れば食べることは怖くない
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ケロコ
17
【図書館】本書の写真で登場する奥様の身体が凄い!(モデル菅井悦子)表紙の写真もぐっと来るけど、後ろ姿が美しくて、ケロコも真剣に鍛えたいと思った。とくに、腰からヒップラインと、ヒップから脚のラインの緩急が完璧!肩甲骨と股関節、全ての部位の境界線を意識する。ちょっと意識していこうと思う。2019/09/16
てつろう
7
トレーニングの本ではなく、トレーニングに向かう意識の本。さっと読めてためになる。肩甲骨と股関節は常に意識しているが、改めて最重要だと痛感!特に背中のぜい肉は自分がアルゼンチンタンゴをしているので、ドレスが似合うかどうか?が肩甲骨にあると思う。さっそく会議の最中に肩甲骨の引き締めをしてしまった。癖にしたい。2019/09/24
ココアにんにく
5
要点が簡潔に書かれていて読みやすい!そして写真がセクシー!具体的な目的を持ってのカラダ作りが必要と実感。体重やメジャーよりシルエットはすごく実感する言葉。シンメトリー、正しく立つ、正しく歩く、そして後ろ姿。美しいですね。片足重心は私のクセなので絶対直したい。前肩姿勢はスマホ操作の時は特になりがち。肩甲骨は日頃意識していますが股関節も重要だったとは!同じ栄養素のだらだら食べは太っていた時にやっていた。「タンパク質ファースト」「筋肉は一生鍛えられる」など印象に残る言葉が多い。ほんと勉強になる本です2018/05/12
ぐぐ12345
1
肩こりは肩を回すだけでは取れない 背中の筋肉が長時間伸び切ったまま固定され、緊張して強張った状態が続くと中を通る血管が細まり血流が悪くなって起こっている。肩甲骨をしっかり動かし、筋肉を本来の弾力的な状態に戻すことが大切。 2022/08/28
のり
1
フムフム。肩甲骨と股関節を動かそう!2018/04/11




