出版社内容情報
著者は5人の子どもを育てるワーキングマザー(女子アナ)。多忙を極めながらも、子どもに「生き抜く力」を付けさせる極意とは?
内容説明
人気バラエティ番組で大反響を呼んだ大家族女子アナの子育てテクニックを一冊に凝縮!!三男二女を持つ超多忙な“ママウンサー”は「いかに効率的に」「いかに前向きに」家族というチームを運営しているのか?
目次
第1章 ママは“チーム家族”のマネージャー
第2章 岡本家流の「生きる力」とは
第3章 子どものやる気の引き出し方
第4章 子どもが納得する叱り方とは?
第5章 自分で考え自分で決めることが自立への第一歩
第6章 パパの力も最大限に活用する
第7章 お悩み相談コーナー
著者等紹介
岡本安代[オカモトヤスヨ]
1977年、鹿児島県生まれ。元・鹿児島読売テレビアナウンサーで、現在はフリーアナウンサーとして活動中。2001年に岡本善久アナウンサーと結婚。10年で5人の子どもを授かり、三男二女を育てる大家族ママになる。2015年、人気バラエティ番組『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系列)への出演をきっかけに人気に火が付き、その独自の子育てルールや“熱血ポジティブキャラ”が話題に。テレビで活躍するほか、“ママウンサー”として学校や企業での育児や家事、働くことをテーマにした講演も随時開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
6
駄目な事をしたときには、なぜそれが駄目なのかをしっかりと言葉で伝える。やめるという結果は同じだったとしても、本心から納得したときと、ただ言われたから従ったときとでは大きな差がある。その場では時間が余計にかかってしまうこともあるかもしれないが、その時間はとても有効なものである。2017/11/29
藤鼠(ふじねず)
1
五人も子どもを育てているなんてすごい…!とってもパワフルでした。2018/03/24
かになお
1
もっと忙しいお母さんはいそうだけれど?という穿った見方になってしまいました。子ども達にいろいろ役をふって、いかにお母さんの負担を軽減させるかですね。習い事の始め方/辞め方は「そうだよね」と思いました。2017/10/20
かよ
0
子どものマネージャーになる 毎日音読 納得と理解
iyaiya_pu-
0
すごいとは思う。うちではまねできない。2018/09/08