NETFLIXの最強人事戦略―自由と責任の文化を築く

個数:
電子版価格 ¥1,408
  • 電書あり

NETFLIXの最強人事戦略―自由と責任の文化を築く

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2023年12月04日 12時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784334962210
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報



パティ・マッコード[マッコード パティ]
著・文・その他

櫻井祐子[サクライ ユウコ]
翻訳

内容説明

DVDの郵送レンタルから、映画のストリーミング配信、オリジナル・コンテンツ制作へとビジネスモデルを変化させ、驚異的な成長を続けるNETFLIX社。現在の時価総額は1700億ドル以上、世界190カ国以上で配信事業を展開し、総会員数は1億人以上、ピーク時では全米のインターネット帯域幅の3分の1を占めている。同社がわずか20年のうちに驚くべき業態進化と成長を遂げた秘密は、型破りな人事制度に支えられたカルチャーにある。本書は、長年NETFLIXで最高人事責任者を務めた著者が、不確実な時代に生き残りと成長を目指す企業のために、その刺激的な戦略の精髄を示すものである。

目次

序章 新しい働き方―自由と責任の文化を育む
第1章 成功に貢献することが最大のモチベーション―従業員を大人として扱う
第2章 従業員一人ひとりが事業を理解する―課題が何であるかをつねに伝える
第3章 人はうそやごまかしを嫌う―徹底的に正直になる
第4章 議論を活発にする―意見を育み、事実に基づいて議論を行う
第5章 未来の理想の会社を今からつくり始める―徹底して未来に目を向ける
第6章 どの仕事にも優秀な人材を配置する―すべての職務に適材を
第7章 会社にもたらす価値をもとに報酬を決める―報酬は主観的判断である
第8章 円満な解雇の方法―必要な人事変更は迅速に‐その会社で働いていたことを誇れるような組織にしよう
結論

著者等紹介

マッコード,パティ[マッコード,パティ] [McCord,Patty]
元NETFLIX最高人事責任者で、NETFLIX CULTURE DECKの共同執筆者。サン・マイクロシステムズで人事のキャリアを始め、ポーランドなどを経て、NETFLIXには創業時から参加。人材集め、多様性、コミュニケーションなどを専門とする。現在は企業文化やリーダーシップについて複数の企業や起業家へのコンサルテーションをしながら、世界中で講演活動を行っている

櫻井祐子[サクライユウコ]
京都大学経済学部経済学科卒業。大手都市銀行在籍中にオックスフォード大学大学院で経営学修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tαkαo Sαito

30
噂通りNetflix社の強烈さが体験できる本。知人に薦められ買って読んだが、経営層、マネージャーだけでなくそれ以下の担当レベルの社員(自分のような)でも読んで損はない内容と思った。8月に外資系企業に初めて転職して5ヶ月目を迎えているが、Netflix社ほどの厳しい環境ではないものの、緊張感を持つことができた。6ヶ月以上先のことはほぼ誰にも分からない。日系、外資系、ベンチャー、中小だろうが、人事の仕組みがいつどう変わるか分からない中で自分自身が何を考えて、何を身につけて生きていくのかを見直していきたい。2021/12/19

Yuma Usui

27
レンタルDVD業から始まりアメリカのネットトラフィックの3分の1を使用するまでに成長したNetflixの強さの秘訣を紹介した一冊。辛辣な意見でも相手に伝えることが重要だという文化を作り、躊躇なくダメ出しする姿勢は素晴らしいと感じた(自分なら涙目になりそうだけど)。自分がクビにした相手でも互いに友達と思える関係が築けるだけの徹底したルールの遵守は、組織にとって不要な人材になったがあなたが決してダメだというわけではないというメッセージが根底にあり清々しさを感じさせる。人の流動性が高い世界の理想を見た気がする。2019/05/19

カレー好き

24
会社は家族ではない。スポーツチームです。☆3つ2018/11/23

Tenouji

17
予想以上に面白かったです。人事制度改革の話題って最近よく聞くような気がしますが、課題意識が高まってきてるんですね、特に海外では。ま、日本は2周遅れ以上の感がありますが…2018/09/10

はまななゆみ

14
膨大な労力を要する人事考課はやめた方がいい等、確かになと思いつつ。。正解は無いんだろうけど、日本の終身サラリーマン会社が考えなければならない示唆はたくさんありました。2019/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13087149
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。