イスラム流 幸せな生き方―世界でいちばんシンプルな暮らし

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784334950248
  • NDC分類 167
  • Cコード C0095

出版社内容情報



常見藤代[ツネミ フジヨ]
著・文・その他

内容説明

イスラムの人々を撮り続けて20年。インドで荷物を盗まれ、イタリアでスリにあい、アメリカで真夜中に迷子になったりと危なっかしい私だが、イスラム圏では一度も危険な目にあったことがない。結婚・仕事・家族・食事…。イスラムは、実はこんなに寛容な宗教だった!日常から知るほんとうのイスラム。

目次

第1章 イスラムの人の頭の中(みんな来世を信じている;イスラムは「生きるルール」)
第2章 イスラムは厳しくない(宗教に苦行はない;禁欲とは正反対 ほか)
第3章 弱い者へのいたわり(貧しい人に施しせよ;女性は宝石 ほか)
第4章 家族のきずな(結婚は人生の半分;愛が先か?結婚が先か? ほか)
第5章 イスラムと日本(私とイスラムとの出会い;イスラム社会から日本を見る)

著者等紹介

常見藤代[ツネミフジヨ]
イスラム・エスノグラファー。上智大学法学部卒業後、取材のテーマを探してアジア・アフリカを放浪。2003年より、エジプトの砂漠で一人で遊牧する女性サイーダと暮らす。2012年「第19回旅の文化研究奨励賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どんぐり

63
コーランに書かれた「神はすべてお見通し」と「六信五行」。ムスリムはみな来世を信じ、健康で長生きするより天国に入ることに興味があるという。「イスラム流幸せな生き方」は、コーランを唱え、弱い者をいたわり、家族のきずなを強めること。そのイスラム社会から日本を見ると何が言えるのか、幸せの書名はミスリード。紀行文が読みたかったのに、残念。2018/08/15

Tenouji

19
イスラムの文化には、資本主義国が失いかけている、寛容な父性というものが、まだ生きている気がします。2019/01/12

あび

12
イスラムといえば、イスラム国で、テロリストみたいな悪いイメージを持つ人もそれなりにいる。宗教への理解や馴染みが少ない国だと余計にその傾向が顕著に出る気がする。だが、実際のところイスラムは、助け合いの精神にあふれているし、女性や子どもや老人に対してものすごく親切だし、お金がない人や弱い立場の人を救うシステムができている。また、非常にルールもゆるい。この一冊を読めば、イスラムへの認識がずいぶんと変わるんじゃないかな。2018/09/15

和草(にこぐさ)

11
「真の豊さとは物の多いことではなく、心の豊さである」というハディースがある。まさにその通り。2019/07/01

Mayu

10
最近ムスリムの友人が数名できたので、イスラム教を信じている人たちがどんなふうに実際暮らしているのかな、ということが気になって読んでみました。この方自身がムスリムではないので、誤解もあると思うし、受け取り方全てに共感できたわけじゃないです。でも、私が元々持っていた固定概念みたいなものを覆されたし、教義や儀式的なことだけでなく、ラマダンってどんなふうにやってるのかな、とか、豚肉食べちゃダメってどの程度厳格なのか、というような素朴な疑問に答えてくれる本でした。中東の文化に興味があるので、いつか旅行してみたいな2023/07/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12878451
  • ご注意事項

最近チェックした商品