内容説明
「新・富裕層」(=ニュー・リッチ)という言葉が日本で一般化したのは、2005年以後のことだ。それからわずか数年、いまや世界中で、ニュー・リッチたちがトレンドをつくり、この時代を動かすようになった。では、彼らはいったいどのように暮らし、どんな考えを持っているのか?私たちがお金持ちに対して抱いているイメージどおりに、ラグジュアリーな生活を送っているのだろうか?高級ブランド、高級車、大型ヨット、プライベートジェット、高級リゾート、ハイエンド教育…など、ラグジュアリー情報は溢れているが、ニュー・リッチの人々の実像を、これまで私たちは知らないできた。本書は、いままでの「富裕層本」が、いかにこの層のニーズをつかみ、モノを売るかという観点から書かれたマーケティング本なのに対して、まったく違ったアプローチを取っている。本書中にはさまざまなニュー・リッチの人々が登場するが、みな実際に会って取材した人々である。その意味で本書は、“いまの時代”そのものを描いている。また、グローバル経済とスーパー資本主義の影響で拡大する「格差」にも、スポットを当てた。
目次
第1章 東京ハイライフ
第2章 東京ジェントリフィケーション
第3章 ニュー・リッチという新階級
第4章 富裕層サポートビジネス
第5章 ラグジュアリー消費競争
第6章 おカネとライフスタイル
第7章 トレンドセッター
第8章 世界で広がる格差
第9章 社会貢献
著者等紹介
臼井宥文[ウスイヒロフミ]
1956年、東京都生まれ。米ペッパーダイン大学留学後、早稲田大学ビジネスシステム教育課程(現・アジア太平洋研究科)を修了。1996年に外資系広告代理店「サーチ&サーチ・ベイツ・読広」ヴァイスプレジデントに就任。1999年富裕層に特化したマーケティング会社「イー・マーケティング」を設立。富裕層向けライフスタイル誌『SEVEN HILLS』、同名のラグジュアリーライフスタイルWebサイトを運営する。現在、甲南大学客員教授を務めるかたわら、マーケティングに関する講演活動を数多く行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
max99
-
- 和書
- 日本の科学技術政策史