内容説明
「産業の米」と呼ばれるレアメタル(希少金属)は、日本が産業立国として生きていくために必須の物質だ。なぜなら、レアメタルがなければ、パソコンもテレビも携帯電話もハイブリッドカーも作れないからだ。そのレアメタル市場が、現在、大混乱となっている。それは、日本がほぼ全面的に供給を依存している中国が、レアメタルの輸出を制限し、さらに買い占めに走っているからだ。おかげで全てのレアメタルが高騰している。レアメタルはいざというときのために国家備蓄されているが、それはわずかな量でしかない。繰り返すが、その備蓄がなくなれば、日本の産業は「開店休業」状態となる。では、日本はどうすればいいのか?本書は、生き馬の目を抜くレアメタルの世界で長年生きてきた著者が、その現状を赤裸々に書いたものである。
目次
第1章 世界のレアメタルを中国が食い尽くす
第2章 決して終わらない世界各国の争奪戦
第3章 世界経済はレアメタルによって作られる
第4章 なんでもありの商社で世界を駆けめぐる
第5章 独占に次ぐ独占、そして大損のレアメタル商史
第6章 資源貧国・日本の生きる道
第7章 探検商社の船出
著者等紹介
中村繁夫[ナカムラシゲオ]
1947年京都市生まれ。静岡大学農学部木材工業化学科卒、同大学修士課程修了。1971年に南米・北米など世界35カ国の放浪の旅を経て蝶理に入社。2004年MBOで希少金属専門商社AMJ(アドバンスト・マテリアル・ジャパン)を設立。中国、ロシア、中央アジアのレアメタル開発輸入をはじめとして、現在はアマゾン、キューバ、モンゴル、ベトナム、北極圏カナダの資源を開発中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
shigoro
めんたいキティ
駒場
meimei666
taming_sfc
-
- 和書
- 英和和英化学療法用語集