残心 〓の弦音

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

残心 〓の弦音

  • 我孫子武丸
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 光文社(2022/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月05日 20時58分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784334914608
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

翠星学園高校二年生・篠崎凜。さまざまな人々や事件とぶつかりながら、成長していく。少女から大人にる姿を描く傑作長編。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やも

92
主人公・篠崎凛ちゃんの高2〜大学受験終了までの弓道と青春が描かれている。恩師との別れ、部長になり、弓道との向き合い方に悩み、顧問の吉村先生との別れ、そして現実にもあった矢羽問題…今作も盛りだくさん🎯凛ちゃんは参段になってました✨前巻はミステリー色強かったけど、今巻は青春にふりきったカンジ。とは言えミステリーもあったけど、前巻でもそうだったけど、ミステリー部分にイマイチ納得出来ないんだよね🤣🤣かなりムリがあるっしょ🤣大学生になる凛ちゃん、まだ続編あるかな?あったら嬉しいな!★42022/07/31

ゆのん

71
とんでもない事をしてしまった。前作があるとは知らずに新作を読んでしまったのだ。ウッカリとは言え残念で仕方がない。それ程に面白かった。主人公は女子高生。弓道に青春、いや、人生を捧げていると言って良い程。とても真面目で、物事を深く考え、観察力もある。弓道を単なる部活ではなく『生きる力』としている。そこまで打ち込める何かがあるのは幸せであり、羨ましくもある。彼女がどんな大人、母親になるのか長く読みたくなるそんな作品だった。2022/05/29

真理そら

67
続編。篠崎凛は尊敬する恩師を喪ったり部長になったり受験生として将来に悩んだりして弓に向かう気持ちに次々と迷いが生じてしまう。第一話「残身と残心」は弓道以外にも通じるものがあって興味深い。理屈と形から入る波多野と精神から入る凛の違い、一作目ではストーカー紛いだった中田先輩が凛の中の甘えを直視させるきっかけになったりして成長物語として気持ちよく読める。様々な理由でスポーツセンターで弓を引くことになる4人の女性たち、映画学科で将来を模索する中田先輩の今後も知りたい気分で読了。凛の母親が魅力的。2024/01/02

背古巣

48
弓道にどっぷりつかった女子高生の青春小説なんだと思うけど、なんか哲学的な部分がけっこうある…。嫌いじゃないですよ。弓道を一生懸命やっているけど、将来に対して不安を抱き、自分はどうういう風に生きていけばいいのか、生きていくべきなのかを真剣に悩み、完全には解決しないまでも前を向いていこうとする。弓道の所作には派手さはないけど、なぜか芯の強さを感じる。この雰囲気が哲学的な考察を入れてくるのに違和感を感じないんだと思う。あとがきで、著者が似たようなことを書かれていてびっくりした。凜のこれからも読んでみたい。2022/07/09

b☆h

46
読友さんのレビューで続きが出たと知れた続編。あとがきにあるように、今回はミステリー色は少なめだけど、私は好きだった。中田と、母親とのそれぞれの関係がすごく良い。〝生きる力〟は人それぞれだけど、個人的には『欲求』だと思っている。誰かに会いたい、食べたい、読みたい…こんな欲求が生きる力に繋がるんじゃないかな、と。自分の中の読書は、生きる力というにはまだまだ弱い気がするけど、その一部には確実になってるはずだ。真っ直ぐ生きようとするほど生きづらかったりするけど、貫こうとする吉村先生の生き方に敬意を表したい。2022/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19730145
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品