青い秋

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

青い秋

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 328p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784334913151
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

かつて〈おたく〉を命名し、〈新人類の旗手〉と呼ばれた。
人気アイドルや国民的カメラマンらと、時代を並走した。
フリーライター・中野秋夫。
もうすぐ還暦で、自らの残り時間も見えてきた。
人生の「秋」に差し掛かり、思い出すのは、昭和/平成の「青春」時代のことだ。

自殺してしまった伝説のアイドル、〈新人類〉と呼ばれたあの時代、国民的美少女と迷デザイナー、入水した保守論壇のドン、そして、〈おたく〉誕生秘話――。

東京に生きる、クリエイター、アイドル、浮遊人種……
それぞれの青春、それぞれの人生を丹念に紡いだ渾身の私小説。

青春には続きがある。
人生後半、「青い秋」のせつない季節だ――。

内容説明

かつて“おたく”を命名し、“新人類の旗手”と呼ばれた。人気アイドルや国民的カメラマンらと、時代を並走した。フリーライター・中野秋夫。もうすぐ還暦で、自らの残り時間も見えてきた。人生の「秋」に差し掛かり、思い出すのは、昭和/平成の「青春」時代のことだ。自殺してしまった伝説のアイドル、“新人類”と呼ばれたあの時代、国民的美少女と迷デザイナー、入水した保守論壇のドン、そして、“おたく”誕生秘話―。東京に生きる、クリエイター、若者、アイドル、浮遊人種…それぞれの青春、それぞれの人生を丹念に紡いだ渾身の私小説。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鉄之助

238
私は著者と同年代、1980年代の空気が再現され、ド・ハマリの本だった。四谷四丁目交差点。アイドル岡田有希子が7階のビルの屋上から飛んだ、あの交差点。社会人になりたての私は、そこを何度も通っていた。「成熟を果たせず、青いまま年齢を重ねてきた」、だから人生の”青秋期”。これも私とダブっていた。本のタイトルはここから、きている。オタクの”名づけ親”でもある著者、その裏話が綴られる「オタク命名記」も特に面白かった。2020/09/10

ophiuchi

18
ほぼ実話に基づくと思われる自伝的な短編が収められている。昭和の終わりごろから平成を通してアイドルやサブカルなどの記事を書き飛ばしてきた著者はほぼ同世代なので、変名になっていてもモデルはほとんど特定できた。中でも中上健次と西部邁とのエピソードは圧巻だった。2019/12/25

れんこ

15
雑誌のコラムでよく目にしていた中森明夫さんの小説。今のアイドルには疎いですが、この小説に登場するアイドルたちはだいたいわかる。読みやすく最後まで。2022/01/14

ころにゃん

8
田舎から大東京に出てきて、都会の喧騒に揉まれ、人気アイドルについて語り、「オタク」を命名し、時代の波とともに生きた作者の渾身の私小説。街を這いつくばり、その時々の経済状況で引っ越し、生き残っている。 P320 歳を取ってわかったことがある。ある年齢までは色んなものが増える。経験は、記憶や知識や感情や、さまざまな持ち物や、さらには知人や友人をふやしていく。だが、ある年齢を過ぎると、逆だ。いろんなものが減っていく。喪失ばかりに襲われる。あれも無い、あれも消えた、ああ、あれもこれも失われてしまったと。2023/12/23

田中峰和

8
本人の筆名も中森明菜のモジリだし、登場人物たちもイニシャルと違って、すぐに思い浮かぶ変名が楽しめた。早咲き過ぎて、その後の低迷が長すぎ、若い世代にはピンとこない人物かもしれないが、80年代の彼の活躍はすさまじい。本人が望んだわけでもなく新人類の旗手ともてはやされたが、彼の知名度を上げたのはオタクの造語を広めたこと。ゴクミや宮沢りえとの仕事でアイドル専門家として認められ、篠山紀信とはいまだに交友関係がある。表紙の写真も彼の写真だ。中上健次からは文学を勧められ、自殺直前まで西部邁と交友があった。人脈もすごい。2019/12/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14617549
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品