ショコラティエ

個数:

ショコラティエ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 358p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784334912291
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報



藤野恵美[フジノ メグミ]
著・文・その他

内容説明

母子家庭で育った聖太郎と、大宮製菓の御曹司・光博は、共通の趣味であるお菓子作りを通して親友となる。ある日、聖太郎は光博から、幼馴染みが出場するというピアノコンクールに誘われ、凛々花を紹介される。凛々花のピアニストとしての才能と、奔放な性格に惹かれてゆく聖太郎。光博や凛々花との貧富の差も、なぜだか気になり始める。そして、些細な出来事をきっかけに、ふたりは疎遠となってしまう。月日は流れ、大人になったふたりは、それぞれの道を歩み出し、聖太郎はショコラティエとして類い稀なる才能を発揮していくが…。

著者等紹介

藤野恵美[フジノメグミ]
1978年、大阪府堺市生まれ。大阪芸術大学卒業。2004年『ねこまた妖怪伝』で第2回ジュニア冒険小説大賞を受賞し、デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モルク

112
母子家庭の聖太郎、製菓会社の御曹司の光博、小学生時代に御菓子作りを通じて親友となった二人が、進学とともに疎遠となる。聖太郎は母の負担を考え進学せずに有名ケーキ店で修業、光博は引かれたレールそして両親からの期待のため悶々とした大学生活を送っていたが…。光博の幼なじみピアニストを目指す凛々花も交え、この3人の人生を見つめる姿には好感が持てた。阪神淡路大震災をまたひとつの転機として成長していく。そしてこの先どうなったか気になってしようがない。2019/01/15

みかん🍊

106
小学校で出会った製菓会社の御曹司と母子家庭の少年たち、経済的に恵まれている者、才能に恵まれている者、持つ者持たざる者それぞれの立場でも苦悩は有る、中学、高校と疎遠になってしまった彼らだが、出会った時の衝撃のチョコレートが縁を繋ぐ、夢を持つにはハングリー精神や強い覚悟も努力も必要だが恵まれて何でも与えられてきた者は努力しなくても困らない受身でやりたい事が見つからない諦めの毎日にうんざりする、二人の甘くてほろ苦い成長記。2018/08/20

なな

98
装丁から想像した通り、とても素敵なお話でした。舞台の神戸に最近初めて観光に行ったのでより楽しめました。3人とほぼ同世代なので、時代と共に流行ったものを思い出しながら読んでいました。将来に思い悩み葛藤する3人の姿は私には眩しくキラキラした青春に映りました。たまには高級なチョコレートを食べてみたいです。味がわかるか自信はありませんが。終わり方に充分満足していますが、続編があったら尚嬉しいです。2019/11/09

ゆみねこ

91
お菓子作りの才能ある少年・聖太郎と、製菓会社の御曹司・光博。光博の幼なじみの凛々花も絡めた若者の成長譚。とても爽やかな読後感。あぁ、美味しいボンボンショコラを食べたくなります。2018/10/11

aoringo

85
幼い頃のお菓子作りから始まった友情は貧富の差、進学、就職、そして震災を経て繋がりは細くなっていく。しかし二人の絆は断ち切れることはなかった。まだチョコレート専門店が少なかった頃の話。ケーキやお菓子は日本のほうが美味しいみたい。フランス仕込みの聖太郎の作るショコラ食べたいな!2020/03/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13003153
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品