光文社文庫 光文社時代小説文庫<br> あしたの星―日本橋牡丹堂 菓子ばなし〈8〉

個数:
電子版価格
¥660
  • 電子版あり

光文社文庫 光文社時代小説文庫
あしたの星―日本橋牡丹堂 菓子ばなし〈8〉

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 264p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334792343
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

ついに小萩と伊佐は将来を誓い合う仲となった。大女将のお福や主の徹次に報告した矢先、大事件が起こる! 大人気シリーズ第8弾!

内容説明

伊佐と一緒になることになり、心弾ませる小萩。まだ内緒のつもりが、年の暮れには見世の面々に知られることとなった。みなに祝福され、ますます菓子づくりに励もうと思う小萩だが、まわりは違う心づもりらしい。“小萩庵”の看板はおろして、手伝い程度に働けばいいというのだが…。人生の曲がり角でとまどい悩む小萩が選ぶ道とは?好評シリーズ第八弾。

著者等紹介

中島久枝[ナカシマヒサエ]
フードライターとして全国のおいしいお店や素敵な人々をたずね、歴史や文化とともに新聞や雑誌に紹介。読売新聞土曜日夕刊に隔週で「甘味主義」を連載中。著書に2013年、『日乃出が走る―浜風屋菓子話』でポプラ社小説新人賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

タイ子

106
シリーズ第8弾。何?何?いつの間に小萩と伊佐が結婚の話まで進んでたんだ?内緒にしてたのに、やっぱ一緒に仕事してると仲間たちにはどうしたって知られてしまうよね。さて、小萩の実家鎌倉にはどう伝えようかと迷っているうち伊佐の母親代わりのお福からはせっつかれるし…。お菓子の注文はいろいろ入ってきて忙しくしてるうち、実家から母親が心配して来てしまった。小萩の胸のうちにあるのは結婚したら菓子作りは辞めて伊佐のために尽くすか、お菓子作りを続けるか思案のしどころ。人の言葉に左右されずに小萩の思う道を歩んで欲しいな。2021/08/15

やま

99
3年前からお江戸日本橋の菓子屋・二十一屋で働く小萩19才の成長物語です。とうとう小萩の思いが通じて、同じ店の職人伊佐と相思相愛になるが、小萩は何か…違和感を感じます。4話の物語の中で「相生の松のなぞ」では、思わず涙が出てしまいました。離れていても父娘は、父娘です。ここぞという時に娘の背中を押す父のありがたみを…噛みしめます。展開も早く、心がほっこりと温かくなります。お店の皆の思いやりが、小萩を温かく見守り、笑顔が出てきます。シリーズ8作目。字の大きさは…中。2021.10.21~22読了。★★★★☆2021/10/22

おしゃべりメガネ

85
シリーズ第8弾。やっと念願叶って「伊佐」と一緒になるコトになった「小萩」。しかし、自分の思いやペースと「伊佐」はじめ、周りの面々の思いにどうやら何とも言い様のない隔たりがありそうです。菓子を作り続けたいという「小萩」と家庭におさまってほしいと願う「伊佐」、二人のキモチはしっかりとお互いに理解を得られるのか。肝心な「小萩」の故郷鎌倉への連絡にも頭を悩ませているうちに、母「お時」がやってきます。女性陣の思いと職人気質な男性陣との考え、どちらも間違ってないだけに「小萩」は悩み続けてしまい、この先大変ですね。2024/10/26

ぶんこ

51
ついに小萩と伊佐が結婚することになったのですが、二人の意思疎通がうまくいかない。伊佐も小萩も言いたいことをすぱっと言えない人なのがもどかしい。仕事から帰ったら温かいご飯が用意されていて、女の人の柔らかい空気が漂っている我が家。伊佐も憧れているのがわかるだけに、小萩の和菓子への思いを捨てきれないのが切ない。特に細々ながら小萩庵への注文が途切れないのも心残りのもと。今回は「相生の松」のお壱の気持ちに寄り添ってしまい、妹たちのこだわりの無さが、かえってこたえました。2022/02/08

はにこ

48
やっと想いが届いた小萩だけど、結婚に向けて少し違和感を感じる。伊佐もまぁ思うところあるけど、小萩はちょっとぼやっとしすぎと言うか、人任せにしすぎと言うか。。言いたいことちゃんと言わないと後悔しますわよ。お話は「相生の松」のなぞが良かった。離れていても父は娘を心配しているのよね。2021/10/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18448472
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品