光文社文庫 異形コレクション 50<br> 蠱惑の本―異形コレクション〈50〉

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

光文社文庫 異形コレクション 50
蠱惑の本―異形コレクション〈50〉

  • 井上 雅彦【監修】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 光文社(2020/12発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月07日 11時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 493p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334791117
  • NDC分類 913.68
  • Cコード C0193

出版社内容情報

全48巻を刊行し、ホラーSFファンを狂喜させた伝説の書下ろしアンソロジーが、ついに復刊!

内容説明

記念すべき五十冊目を“本”を愛する皆様に贈ります。全篇新作書き下ろし。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

113
井上さんの面白い分野のアンソロジーです。本に関するものですが、その内容が普通のものではなく、確かに異形という感じのものが多いような気がしました。人間が本になったり、ブラッドベリの小説のように焼かれたりするものがあったりで私は十分に楽しめました。北原さんの話は横田順彌さんの思い出話が中心となっているのですが本当にあったことなのでしょうかね。2021/04/16

H!deking

103
今回も、平山夢明の新作目当てで買いましたが、どれもこれも面白かった!個人的な好みの問題でイマイチなのもいつくかはあるにはありましたが、基本的にはかなり上質なアンソロジーです。平山夢明のふじみのちょんぼはツボ過ぎて2回読みました。これ多分すぐに再読したくなるやつね。あとはみんな面白かったけど宇佐美まことさんのは好きだなー。前作ダークロマンスに引き続きおすすめ!2021/05/06

やも

85
仕事が毎日忙しくて(楽しい、転職大成功!)、読書時間も激減。アンソロなら気負わず読めるかなーって読み始めたけど、これが予想以上に時間かかった🤣古今東西バラエティに富んでて、ミステリー×ホラー×SFな話がほとんどで、全話が凝ってて。エグいのもあるんだけど、どこか美しさも感じるんだよな。そんで面白い!著者説明の所もフムフムだし、このシリーズのガチのファンがいるんだろな〜。お気に入りトップ3は①恐②魁星③砂漠の竜。私って【もしかしたらあったかもしれない世界】とか、パラレルワールドってのがやっぱり大好きみたい✨2024/06/02

眠る山猫屋

82
新世代の作家さんたちが続々と。また、巻末の北原作品『魁星』はヨコジュンへのレクイエムのようで素敵な読後感だった。どうしても読みたい本を寿命の半分と交換してくれる神社なんて書痴の夢だ。坂木司さん『河原にて』が一番好きかな。育児に悩む主婦が河原で出会った本を焚く不審者。いつしか本焼き仲間が増えて・・・本への向き合い方が良い、縛られてしまいがちだけれど。真藤順丈さん『ブックマン』の偽史的な物語は、まるでジョジョのよう(そういやジョジョも書いているらしい)。平山夢明さん朝松健さんらベテランも健在。2022/08/26

HANA

63
ホラーアンソロジー。今回のテーマは「本」という事で、大いに期待しつつ読む。読み終えて思った事は以外と本自体が主題になってるのは少なくて、その周辺部で起った出来事が中心というイメージ。一番印象に残ったのは伊澤伊智で、この作品本当に読書好きの心を擽る作品となっている。読者の想像力に委ねるって形だが、それの使い方が本当に上手い。あと倉坂鬼一郎、『水妖』以来の俳句小説で期待したけど、前作程のインパクトは無いかなあ。後は柴田勝家、北原尚彦が後に残る。面白かったがもう少しダイレクトに本を前面に出してきても良かったな。2021/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17158488
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品