- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 光文社 知恵の森文庫
内容説明
「ひとりで外食ができない」「SNS上の友達の数が少なくて恥ずかしい」「職場で孤立し、つらい」「独り身で老いていくのが不安」―。人生の様々な場面に潜む「ひとり」の不安の多くは「他人の目」が原因で、「ありのままの自分」と「つながる」ことで軽減が可能です。よりよい人生のために「ひとり」への不安を手放そう!好評シリーズ第2弾。
目次
第1章 なぜ「ひとり」がつらいのか?
第2章 「ひとり」への耐性は、生まれながらに決まっている
第3章 「つながり」の感じ方
第4章 「ありのままの自分」って?
第5章 「与える姿勢」が「ひとり」をラクにする
第6章 ある日突然、「ひとり」になってしまったら
著者等紹介
水島広子[ミズシマヒロコ]
1968年、東京都生まれ。精神科医。慶應義塾大学医学部卒業、同大学院修了(医学博士)。慶應義塾大学医学部精神神経科勤務を経て、2000年6月~2005年8月、衆議院議員として児童虐待防止法の抜本的改正などを実現。日本における対人関係療法の第一人者。現在は、対人関係療法専門クリニック院長、慶應義塾大学医学部非常勤講師(精神神経科)、アティテューディナル・ヒーリング・ジャパン(AHJ)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
okaching
6
生き方の本。自分のありのままを大切にし、心を開いて付き合う事が良い関係を築く。つながりを意識することで結果一人でいても、つながりを感じてられる。仕事の研修の休み時間中に読んでいて、後からタイトルを思い出して恥ずかしくなってしまった‥2019/05/07
本を読むのは寝室派
4
「つまらない」というか、中身が「つまっていない」です。”前にも述べましたが”と、前述記載したことをまた述べてページが増えている感じ、水増し感プンプンでした。前文庫のページを数ページ増やして載せれば、「続」は必要ないです。スカスカな内容なのに値段高いし・・・。少し立ち読みして内容確認して、買うこと/読むことをおすすめします。2019/12/11
言いたい放題
1
メルカリ。「見た目」が気になる!症候群を加筆修正したもののため読まず。2023/08/31
めぐちゃん
0
☆☆☆2020/05/12