光文社知恵の森文庫<br> あなたが変わるまで、わたしはあきらめない―努力する心の育て方

個数:

光文社知恵の森文庫
あなたが変わるまで、わたしはあきらめない―努力する心の育て方

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 292p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334786052
  • NDC分類 785.2
  • Cコード C0195

内容説明

「駄馬を名馬に変えるのが、コーチの仕事です」―。出場した全オリンピックでメダルを獲得した、シンクロナイズドスイミングの世界的指導者が、自らのコーチングの肝を語りつくす。それはそのまま、希望の見えない時代を強く生き抜く方法につながっていた。すべての子を持つ親、部下を持つビジネスマン、教師、スポーツの指導者必読。

目次

1章 絶対、今よりよくなる
2章 努力する心の才能を育てる
3章 教育は一回一回が勝負だから楽しい
4章 迷ったら、初心に戻りなさい
5章 大きな願いの前には大きな砦がある
6章 わたしが中国に行った理由
7章 異国でのコーチング
8章 言いたいことは我慢しない
9章 二晩の勝負
10章 本気で叱る
11章 コーチを育てる
12章 子供に損をさせてませんか?

著者等紹介

井村雅代[イムラマサヨ]
1950年大阪府生まれ。中学生からシンクロナイズドスイミングを始め、選手として日本選手権に二度優勝。’78年から日本代表コーチに就任。’85年に「井村シンクロナイズドスイミングクラブ」を創設。2004年のアテネオリンピック終了後、日本代表コーチを退任。その後’08年の北京オリンピックに向け、中国代表チームの監督に就任。本番ではチームで銅メダルを獲得。’12年のロンドンオリンピックには、再び中国代表ヘッドコーチとして臨む

松瀬学[マツセマナブ]
1960年長崎県出身。早稲田大学ではラグビー部で活躍。’83年共同通信社に入社。運動部記者としてプロ野球、大相撲、オリンピックなどの取材を担当。2002年に同社退社後、ノンフィクションライターに転身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばりぼー

33
なぜ教育が楽しいかというと、一回一回が勝負だから。前例など何の役にも立たない。相手によって言葉を変える。正解がないというのは、すごく大事なことだ。選手には「あの先生と巡り合ってよかった」と思わせてやらんとあかん。みんな私のコーチ力を試している。私の粘りを試している。私はよく叱る代表みたいに言われるけど、自分では叱っている感覚はない。本当のことを言っているだけ。で、本当のことを言ったら、必ず次に直す方法を言わなければならない。そして最後にそれでOKかNGかを出す。この三つが「叱る絶対三点セット」だ。2018/12/18

22
井村さんの本は初心に帰ることが出来る。結局「敵は己の妥協にあり」一生懸命やってもできない子には「もういいよ」と言いたい時ある。でもそこで自分に妥協せずに「できてナンボや」と教え続ける。自分に厳しくないと、人に厳しくできない。見て見ぬふりしていいね!と言って、済ますことは簡単。良くなる方法をわかってるなら言わないとダメ。褒めて伸ばすの意味がわからんには笑った。「帰れ」と怒って帰る子には言ってはならない。すみません。もう一度やらせて下さい。となる子には言ってよし。視野の広さと観察力は指導者に必須条件であるな。2021/01/28

ろぶくん

11
明確な目標を設定し、そこまで選手を連れていくのがコーチの仕事。最初からできる人はいない。できるようになるまであきらめない。リーダーに必要なのは情熱。とても勉強になった。組織を率いている人におすすめ。スポーツの名監督・名コーチものは学ぶべきところが多い。2022/12/24

Ryuya Matsumoto

8
貫いてきた方、継続してきた方の言葉には、重みがあります。教師としても元気をもらえた一冊でした。2016/12/27

深夜のネコ

7
初読。リオオリンピックで井村コーチの指導がなぜ、メダルにつながるのかに関心を持ったので購入。勝負師兼教育者、そして物凄い情熱を持った女性です。特に、第5章の「大きな願いの前には大きな砦がある」の内容は、本当に何度も命がけの勝負をしてきた人間にしか感じられない境地だと思います。この夏はこの本を座右の書とします。2016/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5155245
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品