- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 光文社 知恵の森文庫
内容説明
人づきあいの基本は「来る者は拒まず、去る者は追わず」、そして「一人でも楽しい自分作り」をすること。彼選びはゼータクを言わない、夫とは親しき仲にも礼儀あり、母親とはお互いに子離れ・親離れを、子育てはのん気に、仕事関係は頑張りすぎず、肩の力を抜いて。気持ちがラクになる横森流人間関係術であなたもハッピーに。
目次
1章 コミュニティ―怒らない、悩まない、気にしない(初対面の人との関係1 まず、自分から笑いかけて!;初対面の人との関係2 興味をもって、相手をほめる ほか)
横森理香が提案するハッピー・オーラ生活(元気になれるハッピーグッズ;ホームパーティのあとにコーヒータイム ほか)
2章 家族と私―子の親離れ、親の子離れ(母親との関係1 やりたいことがあるなら、文句を言われてもがまんがまん;母親との関係2 口うるさい母から逃げるひと工夫 ほか)
3章 恋愛修業―恋は、待っていても始まらない!(適齢期の恋―とりあえず押し倒してみよ!;ゼータクを言わない―恋愛も「来る者は拒まず去る者は追わず」 ほか)
4章 自分と向き合う―「ま、いっか」の精神で(セルフコントロール1 大切なのは自分とどう付き合うか;セルフコントロール2 人間関係は「ま、いっか」で ほか)
著者等紹介
横森理香[ヨコモリリカ]
1963年山梨県生まれ。多摩美術大学卒。作家、エッセイスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろちゃん
52
思わぬことが仕事に結び付いたり、人生よくも悪くも全く予想できないものですね2015/11/14
佐島楓
23
そうはおっしゃるけれど、そんなに簡単にできたらどんなにいいか・・・とため息をつくことしばし。人の価値観は千差万別ですね。2014/09/01
豆ぽち
3
わたしもかなりあさっりした人間だと思っていたが、横森さんには負けた。「子供はロングステイー中のお客様」には完敗。ここまであっさり考えられれば、人付き合いも”ラク”になるだろう。2009/10/23
諭吉
2
サクッと読めました。人に相談をするのがトラブルの元。なんだか納得した一文でした。2014/05/27
AZUKI
2
夫、子供、同居している場合、自分の親兄弟との付き合い方、職場での人間関係など、その場面ごとのお付き合い術が載っています。とても参考になりました。夫と子供をお客様だと思って行動するというのは試してみたいです。2013/12/05