出版社内容情報
「共同台所すみっこごはん」が佇む都会の片隅の商店街に、再開発計画の噂が駆け巡る。大好評シリーズ第2弾!
内容説明
年齢も職業も異なる人々が集い手作り料理を食べる“共同台所”には、今日も誰かが訪れる。夢を諦めかけの専門学校生、妻を亡くした頑固な老人、勉強ひと筋の小学生。そんな“すみっこごはん”に解散の危機!?街の再開発の対象地区に含まれているという噂が流れ始めたのだ。世話好きおばさんの常連・田上さんは、この事態に敢然と立ち向かう。大人気シリーズ、待望の続編!
著者等紹介
成田名璃子[ナリタナリコ]
2011年『月だけが、私のしていることを見おろしていた。』で第18回電撃小説大賞メディアワークス文庫賞を受賞し、作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しんごろ
477
東京すみっこごはんの続編!続編が出るとは思わなかったので、続編がでたことに、素直に嬉しいですね。今回、出てくる登場人物は個が強いですね!雷親父の有村さん、小学生の秀樹くん(すみっこごはんに小学生まで入ったよw)など。有村さんメインでしたが、ちょっとしたプチミステリーもあり、楽しく読めました(^^)奈央ちゃんと一斗君がね…(^^;)ということは続編がでるんじゃないの~(笑)BGMには、セックスマシンガンズの『IGNITION』がいいかも!その中の『刺身と山葵』という曲が頭の中でグルグル歌ってます(^^;)2016/04/22
Atsushi
267
「すみっこごはん」2作目。前作に新たなメンバーが加わった。表題にある雷親父こと有村さん。「こんな頑固だけど優しいじいさん、こどもの頃近所にいたなあ~」と思わせるキャラクター。亡き妻の筑前煮の味が忘れられない切なさ、孫のような年齢の秀樹君との交流。病室での二人の会話は涙なくしては読めなかった。有村さんに合掌。また、沙也さんへ、「夢をかなえて下さい」。今回も登場するすべてのお料理に「ごちそうさまでした」。2017/05/20
しんたろー
261
前作以上の内容に満足…ドラマが濃くなって「腕を上げたなぁ」と思った。(上から目線でスミマセン!)私の老後が重なって見える有村さんの『失われた筑前煮を求めて』には老年の悲哀が巧みに表現されていて、終盤は思わず涙ぐんでしまった自分にも驚いた(笑)。続いて有村さんが活躍する『雷親父とオムライス』も切ない結末にジ~ンときた。田上さんの過去が明らかになり、大奮闘する『ミートローフへの招待状』もミステリチックな展開で楽しめた。3作目も直ぐに予約しなくては!(それにしても、黒島結菜ちゃんの楓を見たかったなぁ)2017/11/24
seacalf
230
ああ、満足!依怙贔屓な感想で申し訳ないが、個人的に「読む=幸せ」の図式が成り立つ本。前作からすっかりファンになってしまったので、二作目も手放しで楽しめる。どれもいい話だが、筑前煮とオムライスの話は反則。上手いなあ。今回も胸がじ~んとして、はらはらと涙がこぼれてしまった。作品の出来映えに多少の不備があっても、それが何ですか。批評めいたものは一切抜きにして色んな人にほっこりして頂きたい一冊。未読の方は、もちろん前作から。面白いですよ!2017/05/26
SJW
220
今回もすみっこごはんの4つのお話。夢を諦めかけた性格が歪んだ声優の卵、妻を亡くして寂しい頑固な老人、有名私立中学を目指す勉強ばかりの小学生、街の再開発による「すみっこごはん」存続の危機など、涙腺が緩んだり、探偵の真似事をする田上さんに拍手をしたりと、今回も楽しませていただきました。次の作品もとても楽しみ!2017/09/26
-
- 電子書籍
- アイヲンモール異世界店、本日グランドオ…