光文社文庫<br> スタート!

個数:
電子版価格
¥715
  • 電子版あり

光文社文庫
スタート!

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月06日 04時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 376p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334768669
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

伝説的映画監督の大森が、新作『災厄の季節』を撮る!若き助監督・宮藤映一も現場に臨むが、軽薄なプロデューサーや批判を繰り返す外部団体など周囲には難敵ばかり。軋轢に抗いながらの映画作りが進む中、スタジオで予期せぬ事故が発生!暗雲立ち込める状況で、完成に漕ぎ着けられるのか―。映画への情熱と、どんでん返しの妙が織りなす、一気読み確実のミステリー!

著者等紹介

中山七里[ナカヤマシチリ]
1961年生まれ。岐阜県出身。会社員生活のかたわら、2009年、「さよならドビュッシー」で第8回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞し、翌年デビュー。このとき、史上初めて二作同時に最終選考に残った「災厄の季節」も『連続殺人鬼カエル男』と改題し、のちに刊行される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キムトモ

141
中山版「蒲田行進曲」って様相👍「連続殺人鬼カエル男」を映像化していく中で事件がおきるお話。映画好き特に昔の邦画好きならニヤリとさせる名前やフレーズが出てきてミステリー好きよりも映画好きの方が楽しめる内容だったです👍ラスト初日長蛇の列ってくだりは何でか涙が出てきました😢映画好きなら方お勧めです👍(ノ-_-)ノ~┻━┻お次は渡瀬警部の若き日のお話へ〜〜2020/03/12

nobby

135
まずは作者の引出しの広さに改めて感嘆!『カエル男』読了の上で、その映画化の様子を楽しんだ。所々描かれる『災厄の季節』の場面で度々思い出しのニヤリ(笑)大森監督作品は是非観たいがグロいだろうなぁ。ミステリーとしては平坦だが、この作品は幾度の困難を乗り越えながら公開までに至る過程を楽しむのだと思う。単純な自分は後半もう興奮しながら、只々応援するばかり。タイトル『スタート!』にもなるほど。2015/03/09

のり

128
映画界の巨匠「大森宗俊」が3年振りの新作「災厄の季節」を撮ることになり、日々の撮影に膿んでいた助監督「宮藤映一」にも、大森組の一員として声がかかる。映画の内容は「中山七里」さんファンならたまらない「連続殺人鬼カエル男」。製作委員会方式の為にキャスティングから横槍を入れられ前途多難。クランクイン後も度重なる事故や事件。封切りも危ぶまれる中、命を削りながら指揮を取る大森にも病の影が押し寄せる。大森組の絆やプロ意識も凄いし、怒涛のクライマックスへ。2019/03/08

れみ

121
ベテラン映画監督の大森宗俊が手がける新作「災厄の季節」の撮影現場で起こる様々なトラブルそして事件。助監督の宮藤映一がたどり着いた真相とは…というお話。映画の現場の人は本当にシャシンとかホンペンみたいな言葉を普通に使うのかなあという疑問は抱きつつも、「さよならドビュッシー」の玄太郎おじいちゃん並みにかっこいい大森にしびれた。映画の原作の元ネタは「カエル男〜」だけどものすごいエグさなので気になりつつも読み返すのには躊躇する^^;2015/06/24

kk

117
「正気じゃ作れない。狂気でも作れない。映画は、本気で作るんだ。」 このコピー、ほんとにそうだなと思いました。映画の制作って、とても濃いモノ作りだったのだね。恥ずかしながら、考えてみたこともなかったです。 それにしても、最後の方の、ある女性の言葉。この小説に、ただのお仕事小説じゃない、とてつもない深みと迫力を添えてます。 中山七里って初めて読んだんだけど、たいへんなものです。ちょっとびっくりしたかも。2018/12/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9342165
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品