出版社内容情報
ブッダの言葉を弟子たちが集めて編纂した最古の仏典。漢訳語の印象を排除して、原語に忠実にブッダの哲学の本質に迫る。
内容説明
インド北部に生まれた王子は、人の苦しみを乗り越える道を探るべく、29歳で裕福な生活を捨て、修行の旅に出る。そして6年ののちに「目覚めた人」すなわちブッダとなると、残りの生涯を説法に捧げた。人々の質問に答え、有力者を教え諭すブッダのひたむきさが、いま鮮やかに蘇る完訳。
目次
第1 蛇の脱皮の章(蛇の脱皮;牛飼いダニヤ ほか)
第2 小さな章(三宝;なまぐさ ほか)
第3 大きな章(出家;悪魔ナムチとの戦い ほか)
第4 八詩頌の章(欲望;洞窟についての八詩頌 ほか)
第5 彼岸に到る道の章(バラモンの門弟アジタの質問;バラモンの門弟メッテーヤ族のティッサの質問 ほか)
著者等紹介
今枝由郎[イマエダヨシロウ]
1947年生まれ。’74年フランス国立科学研究センター(CNRS)研究員となり、’91年より同研究ディレクター、2012年に定年退職。’81‐’90年にはブータン国立図書館顧問も務める。専門はチベット歴史文献学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ゲイリー・バートン自伝