光文社古典新訳文庫<br> 千霊一霊物語

個数:
電子版価格
¥1,056
  • 電書あり

光文社古典新訳文庫
千霊一霊物語

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 00時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 403p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334754006
  • NDC分類 953
  • Cコード C0197

出版社内容情報

『三銃士』『モンテ・クリスト伯』などで有名なデュマの知られざる幽霊譚(本邦初訳)で、タイトルは『千夜一夜物語』のもじり。

内容説明

「女房を殺して、捕まえてもらいに来た」と市長宅に押しかけた男。その場に居合わせた作家デュマや市長たちは、男の自宅の血塗られた地下室を見に行くことに。男の自供の妥当性をめぐる議論は、いつしか各人が見聞きした奇怪な出来事を披露しあう夜へと発展する。本邦初訳!

著者等紹介

デュマ,アレクサンドル[デュマ,アレクサンドル] [Dumas,Alexandre]
1802‐1870。19世紀フランスの代表的作家。パリ近郊に生まれ、劇作家になることを夢見てパリへ。シャルル・ノディエに才能を見出され、ユゴー、ミュッセらと交流。1829年に上演された散文劇『アンリ三世とその宮廷』などで人気を確立。その後小説『三銃士』、『モンテ・クリスト伯(巌窟王)』、『王妃マルゴ』なども大成功を収め、生涯500を超える作品を送り出した。豪快なまでの浪費と放蕩、『料理大辞典』を著した美食家としても知られる。『椿姫』の作者となった息子がデュマ・フィス(息子デュマの意)と呼ばれるのに対し、デュマ・ペール(父デュマ、大デュマ)と呼ばれる

前山悠[マエヤマユウ]
1981年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。パリ第七大学博士課程修了(文学博士)。現在、大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

146
デュマが小説の中で語り手となる百物語。身体から離れた首は、語るか否か。悪霊が取り憑くのであれば、死神や天使、神もまた存在するのか。各々が語る話は、誠か嘘か。嘘なら、誰が一番上手いペテン語りか。もしくは一人くらいは事実語りか。泥棒と神父の話は、真であってほしいもの。舞台の時代が、第二共和政の頃であるために、1789年後の革命後、いかにギロチンが休む間もなく使用されていたかを揶揄しているようであるし、また19世紀のポーランドの受難も読み取れ、この時代の歴史的背景を知っていれば、理解がさらに深まる。 2019/06/23

のっち♬

136
市長の食卓に招かれた人々が語り合う亡霊にまつわる奇怪な見聞。著者が幼少時愛読した『千夜一夜物語』に則した構造を持ち、悪魔や吸血鬼や死後の生などが扱われる幻想譚。処刑後の生命持続に対する執拗な論考には当時の彼の関心が現れている。長年に渡る放浪で触れた数々の伝承もふんだんに散りばめられており、史実を絡ませながら恋愛や陰謀や決闘を随所に盛り込む様は著者の面目躍如だろう。そこには貴族的な風雅さに対する彼の憧憬や政治的見解も窺える。「息絶えた社会」や「いなくなった人間たち」への追憶の念が漂う、雅びにして幻妖な一冊。2021/05/20

藤月はな(灯れ松明の火)

97
稀代のストーリーテラー、アレクサンドル・デュマによる、フランス革命という時代の波に翻弄された者たちを巡る怪奇譚集。同時に革命後、非業の死や蔑みを与えられた王族や貴族、そして唾棄されて失われつつあった優雅な文化を悼む気持ちに満ちた作品でもある。とは言え、最後の四篇は完全に別物です。もしかして、この四篇はメリメへのオマージュでもあったのかしら?それにしても怪奇小説での「切断した首でも傷口が何らかの形で塞がれば喋ることができる」の元ネタはこれだったのか!2019/10/12

nuit@積読消化中

93
デュマが怪奇ものを書いていたなんて…!とても贅沢な時間を過ごさせてもらいました。個人的には「サン=ドニの王墓」が好き。全体通してすごく好きな世界観です。しかしなにより、あとがきでデュマのことを色々知りました。思っていた感じの方とは違い、なんとも生涯破天荒な生き方をされた方だ。だからこその傑作が書けたということなんですね。余談ですが、まさか『椿姫』のデュマは愛人にうませた息子さんの方でしたか…。2019/10/17

sin

80
風景描写を入口とした語り口からほんの数頁で異国の景色が拡がりをみせ始める。未だ見ぬ仏の田園風景だがその麗らかな背景の下には純然たるオカルトの歴史が潜んでいる。その革命時代は人道的処刑具ギロチン所謂断頭台を発明し、そのお手軽さからか、或いは民衆本来の残虐性からか、次から次へと犠牲者を送り込んでいった。落とされた首が意識を保持していると云う語りは受刑後瞬きで質問に答えた実験でも明らかであるように人道的とは御為ごかしに過ぎない…自由は平等を強いて迫害を加える。最後に吸血鬼はまさしく瑞々しい死体から連想された。2019/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13792366
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。