出版社内容情報
モーパッサン[モーパッサン]
著・文・その他
太田浩一[オオタ コウイチ]
翻訳
内容説明
やりくり上手の妻に先立たれ、失意の日々を過ごしていたランタン氏。妻が遺したイミテーションの宝石類を店に持って行ったところ、じつは…(「宝石」)。伯母の莫大な遺産相続の条件である子どもになかなか恵まれず焦る親子と夫婦を描く「遺産」など6篇を収録。魅力再発見の第2弾。
著者等紹介
モーパッサン,ギィ・ド[モーパッサン,ギィド] [Maupassant,Guy de]
1850‐1893。1850年ノルマンディ生まれ。パリ大学在学中に普仏戦争に遊撃隊員として従軍。戦場での苛烈な体験が、のちの厭世的な作風に大きな影響を与えたといわれる。その後海軍省に勤務。母の紹介でフローベールと知り合い、作品指導を受ける。30歳の時に発表した「脂肪の塊」が絶賛され、作家専業となり、33歳の時に発表した『女の一生』はベストセラーになった。旺盛な著作活動を続けたが神経系の発作に襲われ、苦痛から逃れるために薬物に溺れた末、自殺未遂事件を起こしパリの精神科病院にて死去
太田浩一[オオタコウイチ]
フランス文学翻訳家。中央大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ころこ
35
共通している特徴は、プロットの順番の滑らかさです。非常に文章が上手く、ストレスなく読み進められます。人物配置が明快に示されて戯曲のような小説たちです。しかし、設定が示された段階で、その後に何が起こるか予測ができてしまいます。そうでない作品でも、作者の意図通りに表現されており、それ以上のことは書いていない。作者にある「本当のこと」しか書いていない印象を受けます。分からない部分、未消化な部分が読者に残らないため、余韻がありません。読み易いこととトレードオフの欠点ですが、読んで良かったと思っています。2018/11/18
ネコベス
32
モーパッサンの中短編六篇を収めた短編集。人生における悲喜こもごもをユーモラスかつシニカルに表現した作品が目立つ。三年以内に子供が出来ないと莫大な遺産を相続出来ない父と夫妻の焦燥を辛辣に描いた「遺産」と女中から息子は妻と友人の男の子供だと告げられた世間知らずの中年男の悲哀と孤独を描く「パラン氏」が良かった。2018/12/29
kaoriction@感想は気まぐれに
24
モーパッサン先生!私はすっかりファンだ。昨夜、『首飾り』その他 を読み終えてから、こちらの短編集を手にし、一気に読んでしまった。全く古びない作品たち。一体、先生の何に惹きつけられるのだろう。人間心理の真髄、観察眼はさすがだ。行きつ戻りつしながら変わってゆく立場。お金と出世と愛と。人間の業って哀しくて、怖くて、寂しくて、なんとも言えない。「生きていると、どんな出来事に巻きこまれるかわかったもんじゃない…でも時が、時が経てば…あらゆるものが移ろう」。下手な恋愛小説を読むならモーパッサンを一冊、私は薦めたい。2019/05/22
mejiro
23
「宝石」「遺産」が特におもしろかった。ストーリーは予想どおりなのに、途中で止められないほどおもしろくて、モーパッサンは上手いと改めて感嘆した。「遺産」、義父と妻の悪罵が強烈。夫は自分の健康の心配しかしてないし。みんな利己と本心丸出しで、ここまで率直だとかえって清々しい。結末も皮肉が効いてる。2020/02/28
けんさん
22
『男と女の不都合な真実:騙し合う人たち』 人のズルさ、人の汚い面を、淡々と描いた6編の中・短編集。『遺産』や『悪魔』では、人はお金のためなら、ここまでやるか! と、人の心理の本質を垣間見た気がする。結末がどうだったのか、明示せずに読者に委ねられていて、余韻を楽しめた。2021/11/15