光文社古典新訳文庫<br> リヴァイアサン〈2〉

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

光文社古典新訳文庫
リヴァイアサン〈2〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 17時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 392p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334753719
  • NDC分類 133.2
  • Cコード C0110

出版社内容情報



[]
著・文・その他

内容説明

人間の性質そのものについて考察した第1部を受けて、第2部「国家について」では、なぜ、どのようにして国家が成立したのかが論じられる。また国家権力の絶対性について、主権者と臣民との関係、臣民の自由についても、公民法と刑罰の観点などからさまざまに考察される。

目次

第2部 国家について(国家の大義、生成、定義;「制定による主権者」の権利;体制による国家の種別と、主権の継承;父権的支配と専制的支配;臣民の自由について;国家に従属する集団、公的な集団、私的な集団;主権者に仕えて国政を代行する者;国家の栄養摂取および増殖;助言について;公民法について ほか)

著者等紹介

ホッブズ,トマス[ホッブズ,トマス] [Hobbes,Thomas]
1588‐1679。イングランドの哲学者・思想家。英国国教会牧師の次男として生まれる。幼い頃からラテン語とギリシア語を学び、オックスフォード大学に入学。卒業後はキャヴェンディッシュ男爵の長男の家庭教師となり、ヨーロッパ旅行に随伴、見聞を広めると同時に、古典に目を開いた。帰国後、国内の政情不安のなか1640年に出した『法の原理』が当時の議会派から厳しく非難され、同年末パリに亡命。約11年の滞在期間中の’51年に『リヴァイアサン』を刊行した。カトリック教会を厳しく弾劾したため危険を感じ、フランスを離れてイングランドに帰国することを決意。母国に戻った後も逆境のなか執筆活動を続けた

角田安正[ツノダヤスマサ]
1958年生まれ。防衛大学校教授。ロシア地域研究専攻。在ロシア日本国大使館専門調査員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ころこ

41
本書の人気が無いのは、リベラリズム的要素が乏しいからでしょう。「いずれにしても多数派の命令には逆らえない。逆らうなら、従来の戦争状態にとどまらなければならない。戦争状態に置かれたままだと、いかなる人間の手にかかって殺されようとも、不正があったとは言えない。」最も常識的であって、最も均衡しているが、当たり前すぎて思想的深みに欠けます。一般的には、保守的に解釈されることが多いのではないかと思います。自然状態とは、人間が人でない状態のことであり、主権があって、はじめて人となり、法が生まれ、所有権が発生する。自然2019/09/13

魚京童!

33
「もし世界中が人口過剰になった場合、最終的な解決策は戦争である。それは各人に勝利か、さもなければ死をもたらす」2巻は法について、国についての概説で、あんまし面白くなかった。主権者主権者って言ってたけど、結局権利を明け渡すのは万人の万人に対する闘争に疲れた人間が徒党を組んだ際に諦めたものの一旦でしかない。明け渡す権利の範囲とかそういうのが知りたかったけど安全を与えたのだから、全面降伏だって言われているだけな気がする。どこの世界にも愚かな者がいる。選別なんてできないよね。2019/04/17

ともブン

11
リヴァイアサンは4部まであるが光文社新訳は2部までの刊行とのこと。この巻では人間の集団や働きを人間の器官に例え国家のあるべき姿を論じる。現代の政治論に通じる「絶対的所有権が臣民にある」「近隣諸国を真似る」などは誤りとし糾弾している。また安息日や大学は人民を教化し義務を教え込むためにあるのだとし、国家に従順な人民育成を目指すのだと言う点、国家はリヴァイアサン(怪物)ひいては地上の神である故に、神に逆らう者は全て敵だなど論じる点などなかなか過激だった。論点が広く大まかな理解に留まった。改めて読み直したい。2022/11/21

えふのらん

5
前巻に引き続いて教科書的なイメージから剥離している一冊。主権者は公民法に従う必要はない、権力を疑う言説は封殺すべき等々の記述はいまから見れば全体主義を思わせる。が、そういった強権論の背後には常に内戦、無秩序への恐れが感じられる。主権者の継承権を維持すること、逆に民衆による統治形態の変更を否定するのも、クロムウェルのような「人」による自然法の行使を否定するため。恐怖で統治することを認めながらも主権者に権力の起源を説明するよう求めてもいるあたり、統治の先に平和を希求していたことが2021/07/20

らん

4
1から一転して人間は国家を形成する分子とされている。そのための 1での考察だったのだ。そして展開される社会契約論。正直 NHKですか? これは。そんな感想しかない。生まれた瞬間から出生国との契約者が結ばれ 異端者は移民 体よく国外追放で安定した統治を目指すの?私は御免被りたい。この時代のイギリスに生まれてたら 流浪の民しか選択肢はなかったかもなあ。2020/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12666087
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品