出版社内容情報
平安時代後期に生まれた短編集。軽やかでウィットに富む作品が多い。成熟した貴族社会に対する風刺性が光る作品を厳選した。
内容説明
風流の貴公子の失敗談「花を手折る人(花桜折る中将)」。年ごろなのに夢中になるのは虫ばかりの姫「あたしは虫が好き(虫めづる姫君)」。一人の男をめぐる二人の女の明暗をあぶり出す「黒い眉墨(はいずみ)」…。無類の面白さが味わえる物語集。訳者エッセイを各篇に収録。
目次
花を手折る人―花桜折る中将
ついでに語る物語―このつゐで
あたしは虫が好き―虫めづる姫君
それぞれの恋―ほどほどの懸想
越えられない坂―逢坂越えぬ権中納言
貝あわせ―貝あはせ
思いがけない一夜―思わぬ方にとまりする少将
花のごとき女たち―はなだの女御
黒い眉墨―はいずみ
とるにたらぬ物語―よしなしごと
著者等紹介
蜂飼耳[ハチカイミミ]
1974年神奈川県生まれ。詩人・作家。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。詩集『いまにもうるおっていく陣地』で第5回中原中也賞を受賞。詩のみならず、小説、エッセイ、絵本、書評などでも活躍する。他の著書に、詩集『食うものは食われる夜』(第56回芸術選奨文部科学大臣賞)、絵本『うきわねこ』(絵/牧野千穂、第59回産経児童出版文化賞ニッポン放送賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
優希
104
面白かったです。平安末期から鎌倉時代にかけて書かれた短編集『堤中納言物語』から選りすぐった作品の数々。主人公たちの行動は単純ながらも、位の高い人たちが娯楽から教養を得ているのがとても楽しかったです。中でも『虫めづる姫君』が何とも言えず。研究者気質のお姫様が生き生きとした少女に見えました。各編の後のエッセイが物語の本質や時代背景を知る手がかりになるので勉強にもなります。ゆるゆると古典の世界へ誘われる感覚が心地よかったです。2015/12/23
mukimi
102
作者不詳の短編集で「ひとつつみ」だから堤中納言、というのは知らなかった。昔授業で読んだ作品が多いけど、古文って、起・承・終わり(…余韻)みたいな作品が多くてのめり込めなかった。けど本作はポップな現代語訳で、登場人物が血の通った人間として楽しく読めた。平安貴族は病弱で内向的という勝手なイメージだったけど、現代と同じように恋したり嫉妬したりゲームを考案して生活に愉しみを見出しているという親近感、そして、こんな人達が本当にいたのだ…あぁ先祖なのだ…という新鮮な驚きがあった。虫愛る姫君は大好き。ああなりたい。2021/01/23
マエダ
46
タイトルに惹かれ購入したが短編小説で作品の一つであったということはままある。今回はタイトルにかなり惹かれて購入し読書の順番まで最優先にしたにも関わらずこのパターンであり今年一番のショックを味わってしまった。女ファーブルを堪能したかったのだが。2016/01/14
ゆずきゃらめる*平安時代とお花♪
39
平安文学制覇第一弾♪なぜ「堤中納言物語」というタイトルというのかはいろいろ説があって、ばらばらの物語を一包みにしたということらしい。古典は普通に読むと難解だけれど訳者の「〜を読むために」とが挿入されてることから親しみ易くしている。私のお気に入りは「虫めづる姫君」「はいづみ」「越えられない坂」。主に平安の恋愛あるあるが多かったかな。2016/03/17
molysk
37
堤中納言物語は、10の物語と1つの断章から成る、平安後期の短編物語集。平安時代の王朝文学に感じられる「雅」よりも、のちの時代にみられるような機知に富んだ展開の印象が深い。「虫めづる姫君」の、既存の価値観に縛られた周囲の大人たちに、自分の価値観を主張する姿には、どきりとさせられる。「花桜折る中将」の華やかな恋愛譚から急転する滑稽な結末には、くすりとさせられる。千年近く時を隔てた人々の心の機微を、現代のわれわれに感じさせる文は、詩人である訳者の原著との対話のなかで生まれたものなのだろう。2019/06/09