内容説明
1968年1月、南ベトナム解放戦線による一斉攻撃を受けて、サイゴン(現ホーチミン)の街は様相を変える。いつどこからロケット弾が飛んでくるか知れない厳戒態勢の街に筆者は赴いた。なぜ、対立し戦うのか、正義はどこにあるのか。鋭利な眼が探る―。捉えたものは、ただ墓標が増え続けること。それだけが、「真実」だった。戦禍を克明に伝え残す異色のルポ。
目次
1968(サイゴンの裸者と死者;ジャングルの躓ける神;“みんな最後に死ぬ”;十字架と三面記事)
1973(蒸暑い死;影なき災禍;最後の撤兵―勝者もなく、敗者もなく;聖者来たりなば―ココナツ坊主会見記;ブーゲンヴィリアの木の下に;サイゴン・一つの時代が終った;荒野の青い道;十字架の影射すところ;不安な休憩)
著者等紹介
開高健[カイコウタケシ]
1930年大阪市生まれ。大阪市立大卒。’58年「裸の王様」で芥川賞を受賞して以来、次々に話題作を発表。ベトナム戦争のさなか、しばしば戦場に赴いた経験は、『輝ける闇』(毎日出版文化賞受賞)、『夏の闇』などに凝縮され、高い評価を受けた。’79年『玉、砕ける』で川端康成文学賞、’81年一連のルポルタージュ文学により菊池寛賞、’87年、自伝的長編『耳の物語』で日本文学大賞など、受賞多数。’89年逝去。享年58(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。