パパたちの肖像

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

パパたちの肖像

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年11月27日 07時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784334107444
  • NDC分類 913.68
  • Cコード C0093

出版社内容情報

「イクメン」が死語になって久しい令和。家事も育児も当たり前に行うパパたちの胸の裡は?
7人のパパ作家による、令和パパたちの心の声。


【目次】

内容説明

娘の小学校のPTA活動に戸惑い―「ダディトラック」外山薫。俺も授乳ができたらいいのに。「俺の乳首からおっぱいは出ない」行成薫。いないはずの「父」の筆跡は―「連絡帳の父」岩井圭也。息子の大切なトミカがなくなった!「世界で一番ありふれた消失」似鳥鶏。地方の大学に進学する息子と旅に出る。「息子の進学」石持浅海。不器用な俺は、娘の髪をうまく結べない。「髪を結ぶ」河邉徹。飲み会で妻が専業主婦だと言うと、激しく非難され―「そういう家族がそこにある」カツセマサヒコ。7人のパパ作家による、令和パパたちの心の声。

著者等紹介

外山薫[トヤマカオル]
1985年生まれ。2023年『息が詰まるようなこの場所で』で作家デビュー。タワマン文学の旗手

行成薫[ユキナリカオル]
1979年生まれ。2012年「名も無き世界のエンドロール」で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。同作は’21年映画化された。同年『本日のメニューは。』で第2回宮崎本大賞受賞

岩井圭也[イワイケイヤ]
1987年生まれ。2018年「永遠についての証明」で野性時代フロンティア文学賞を受賞しデビュー。’23年『完全なる白銀』で山本周五郎賞候補、’24年『われは熊楠』で直木賞候補

似鳥鶏[ニタドリケイ]
1981年生まれ。2006年『理由あって冬に出る』で鮎川哲也賞佳作入選

石持浅海[イシモチアサミ]
1966年生まれ。2002年『アイルランドの薔薇』でデビュー

河邉徹[カワベトオル]
1988年生まれ。元バンドWEAVERのドラマー。2018年『夢工房ラムレス』で小説家デビュー。’20年『流星コーリング』で広島本大賞受賞。近著の『ヒカリノオト』は第8回未来屋小説大賞にノミネート

カツセマサヒコ[カツセマサヒコ]
1986年生まれ。2020年『明け方の若者たち』でデビュー。同作は映画化され話題に。TOKYO FMラジオ「NIGHT DIVER」でパーソナリティを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Ikutan

53
最近はイクメンという言葉も古くなり、パパが育児をするのが当たり前になりつつありますが、そんな育児中のパパたちの視点で描いた七つの短編。行成さんの『僕の乳首からおっぱいは出ない』で乳児相手に悪戦苦闘するパパから、大学進学を控えた息子に対する父親の思いを綴った石持さんの『息子の進学』まで、世代も色々。真面目に取り組む彼らの姿は微笑ましく、一生懸命な姿には心打たれた。岩井さんと似鳥さんはミステリ仕立て。似鳥さんは部屋の見取り図付き!切り口もバラエティに富んでいて個性溢れる作品ばかり。サクサク読めて面白かった。2025/10/27

50
子育て中のパパたちが主人公のアンソロジー。外山さん、岩井さん以外は初読みの作家さんだったけど全部良かった。幼児のいる若い共働き家庭の話が多かったが、やっぱり仕事と家庭の両立の壁は多くの人たちが悩む一大テーマだと思う。自分も子供が小さかった日々のドタバタを思い出し、あるあると共感しながら読んだ。年代的には石持さんの『息子の進学』が一番身につまされた。2025/10/11

ゆのん

42
恋愛期間を経て結婚し、出産。子供を宿した時から心身共に母親になる女性と違い、いわば突然パパとなる様な感じなのかな男性は…。家庭環境も夫婦の在り方もガラリと変わってしまう子育て期。パパも家事や育児に参加するのが当たり前の時代。そんな時代に奮闘するパパ達の物語。どのパパも頑張っている様子や心の声、それでもやはり可愛い我が子と大切な家族。ちょっと可哀想にも感じたり、パパ目線に感心したりと楽しく読めた。特に好きなのは行成薫著『俺の乳首からおっぱいは出ない』。笑ってしまうパパ心情だが本人の真剣さがまた笑える。2025/03/27

papako

37
似鳥作品を読んで、最新作チェックで引っかかって。お父さんたちの悲喜交々ですね。一番最初のタワマン文学の旗手って紹介の作者の作品がいまいちのれなくて心配だったけど、あとは楽しめました。おっぱい欲しいお父さん多いんだろうなぁ。石持さんって男性だったんだ!知らなかった。うん、なかなか味わい深いアンソロジーでした。2025/09/02

もちこ

35
読めてよかった。 子育てに悩むパパたちの叫びが、胸にズドンときた。 ママたちと同じくらい、パパたちもうまくできなくて泣きたくなる時があるんだ。 泣きたいのはママもパパも一緒なんだ。 特に「俺の乳首からおっぱいは出ない」と「髪を結ぶ」は、泣ける。 乳児期に感じる焦りと、親としての自信喪失がこれでもかというくらいリアルに描かれていて、当時の記憶が蘇って、本当に泣いた。 パパにはもちろんおすすめしたいが、ママにこそ読んでほしいと思う。 パパの気持ちがわかれば、パパに対しても優しくなれる気がする。2025/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22801122
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品