光文社古典新訳文庫<br> 弁論術

個数:
電子版価格
¥1,782
  • 電子版あり

光文社古典新訳文庫
弁論術

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月26日 05時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 672p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334105846
  • NDC分類 131.4
  • Cコード C0110

出版社内容情報

説得力のある言論の考察を通じ、説得の技術としての弁論術を論じた『弁論術』。修辞学やスピーチ術を学ぶ伝統のある欧米諸国では必読書とされている方法論だ。善や美、不正などの概念から説き、すぐれた洞察力で人間の感情と性格を分類して、比喩等の修辞など表現の技巧について考察を深める。感情論と性格論の論考は説得力抜群で、表現論はすぐにも使える実践的なものばかりだ。後世に多大な影響を与えた最強の説得術。

内容説明

説得力のある言論の考察を通じて、単なる経験則にとどまらない、説得の技術としての弁論術を論じた書。善や美、不正などの概念を定義し、すぐれた洞察力で人間の感情と性格を分類。比喩などの表現についても分析し、考察を深める。後世に多大な影響を与えた、現代人必須の説得術。

目次

第一巻 弁論の種類、各種の弁論に役立つ命題(先行研究の批判;弁論術とは何か;三種類の弁論 ほか)
第二巻 感情と性格に関する命題、共通の論点と共通の説得方式(感情(一)総論
感情(二)怒り
感情(三)穏やかさ ほか)
第三巻 弁論の表現と配列(表現(一)総論
表現(二)優秀さ
表現(三)拙さ ほか)

著者等紹介

アリストテレス[アリストテレス] [ΑριστοτεληΣ]
384‐322B.C.。古代ギリシャを代表する哲学者。ギリシャ北部のスタゲイラに生まれ、17歳ころアテナイのプラトンの学園アカデメイアに入学、20年間研究生活を送る。プラトンの死後、小アジアなどでの遍歴時代を経て、50歳近くでアレクサンドロス王の庇護のもとでアテナイに学園リュケイオンを創設し、学頭として研究と教育に没頭した。かれの著作は講義ノートが大部分であり、内容別に整理され、学問方法論、理論学の『形而上学』『魂について』、実践学の『ニコマコス倫理学』『政治学』、制作学の『詩学』などがある

相澤康隆[アイザワヤスタカ]
1979年生まれ。山梨大学大学院総合研究部准教授。東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻博士課程修了、博士(文学)。古代ギリシャ哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かわうそ

34
いかにして自分の言葉に説得力を持たせるか、また相手に反論する場合はどのような手順を踏むべきか思っていたより以上に詳細に書かれていた。600ページ近くもあるので根気がないと読了はできないとは思う。 弁論術というと対人関係を想像するが対自分にも十分に必要な技術である。そういう意味では本書は一種精神安定剤のような役割も果たすかもしれない。 SNSの影響で基本的な論理が破綻している文章が多く見受けられる今こそ読まれるべき本であり、暴力が排除された現代において言論という唯一の武器を身につけることができる最良書である2025/04/05

Go Extreme

1
説得力のある言論の技術 テクネーとしての弁論術 聴衆を説得するための体系的な方法論 ロゴス エートス パトス 助言弁論 法廷弁論 誇示弁論 説得推論 例証 トポス 共通トポス 特有トポス 序論 叙述 説得 質問と応答 結論 明瞭さと適切さ 生き生きとした表現 問答術との比較 聴衆を説得するという目的 効果的な表現のための詳細な分析 論理に基づいた議論 話し手の信頼性 感情を喚起 議論の共通の場所 修辞的な三段論法 公正さ 比喩 立法者の意図 感情論 ユーモアは聴衆を喜ばせる2025/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22518022
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品