光文社知恵の森文庫<br> 日本ときどきアジア古道歩き

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

光文社知恵の森文庫
日本ときどきアジア古道歩き

  • 下川 裕治【著】
  • 価格 ¥792(本体¥720)
  • 光文社(2024/08発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月24日 23時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 248p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334103941
  • NDC分類 292.09
  • Cコード C0136

出版社内容情報

バックパッカースタイルでアジアを自由に旅する著者が、老境にさしかかって楽しみを見いだしたのが、ゆっくり気ままに自分のペースで行く「古道歩き」。歴史的なテーマを持って国内外の有名無名さまざまな古道を歩き、いにしえの人々に思索をめぐらせ、感慨に耽る。そこには年齢を重ねた今だからこそ見えてくるものがある。登場する古道:熊野古道、沖縄古道、朝鮮通信使の道、馬胎古道(台湾)、アンコール古道(カンボジア)

内容説明

バックパッカースタイルでアジアを自由に旅してきた著者が、老境にさしかかって楽しさを見いだしたのが、ゆっくり気ままに自分のペースで行く「古道歩き」。歴史的なテーマを持って国内外の有名無名さまざまな古道を歩き、いにしえの人々の足跡をたどる。険しい道にときには息も上がるが、年齢を重ねた今だからこそ見えてくるものがある。

目次

第1章 熊野古道―「歩くという修行」の先の浄土
第2章 沖縄古道―琉球と薩摩、黒糖と泡盛の海古道
第3章 鳥嶺古道・朝鮮人街道―朝鮮通信使の道
第4章 馬胎古道―台湾・先住民の生活の道
第5章 アンコール古道―いまだ現役の石橋を探し歩く

著者等紹介

下川裕治[シモカワユウジ]
1954年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。新聞社勤務を経て独立。アジアを中心に海外を歩き、『12万円で世界を歩く』(朝日新聞社)で作家デビュー。以降、おもにアジア、沖縄をフィールドに、バックパッカースタイルでの旅を書き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コピスス

8
熊野古道、沖縄、韓国、台湾、カンボジアの古道を歩く「古道歩き」。著者はバックパッカースタイルで主にアジアを歩き回り、旅本も多く出版している。ハードな旅をたくさん書き記している下川氏に、20年以上前から私はすごく憧れていて著書もたくさん持っている。今回も相変わらずの旅スタイルではあるが、膝が痛むとか体力がないとか書かれていて、さすがに下川氏も70歳近いし…と感慨深い気持でこの本を読んだ。2024/09/19

dungeonn

2
★3.7 69歳になる筆者が、和歌山県の熊野古道をはじめ、沖縄、韓国、台湾、Bangkokなどの古道を走破されています。 海外にはあまり興味なかったので、国内の熊野古道のみ読了。紀伊田辺からバスで滝尻まで、そこから2日がかりで熊野本宮大社まで36キロを歩かれています。これ読んでヘタレな私は発心門王子から熊野本宮大社までの8キロ 3時間歩くだけでいいやと思ってしまいましたwいつか行ってみたい!!2024/11/04

KJ

1
相変わらず面白い こんな生き方をしてみたい。2024/09/08

Takahide✈Yokohama

0
「あとがき」にある通り古道の『つまみ食い』。中辺路は滝尻から本宮までのみ且つ大変な所は歩いてないが69歳だと仕方ない?ちなみに滝尻→本宮は田辺発のバスが遅いので一日で歩き通すのはかなり難しいが、本宮→滝尻なら一日で歩いて田辺行きのバスに間に合います。あと「う回路の方が傾斜がきつい」とあるが、本来の道にある岩神王子は中辺路最大の難所と言われた所なのでこちらの方がきついはず。また田辺から滝尻は平坦で舗装路の多い稲葉根王子経由だけでなく、500mほど登る潮見峠経由の古道もあります(P6の地図にも出てる)。2025/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22062887
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品