光文社新書<br> フランス26の街の物語

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

光文社新書
フランス26の街の物語

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月29日 00時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 288p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334103545
  • NDC分類 235
  • Cコード C0220

出版社内容情報

フランスは、ワインや洗練された料理で知られる美食の国、高級ブランドに代表されるファッションの国、52の世界遺産をもつ歴史の国として知られ、世界屈指の観光大国でもある。特に首都のパリはヴェルサイユ宮殿やエッフェル塔などで人気だが、フランスの魅力は豊かな個性をもつそれぞれの街にある。本書では、人、芸術、歴史、世界遺産の観点から厳選した26の街を訪ね歩き、フランスの重層性と多面性をこれまでにない視点で綴る。

内容説明

西ヨーロッパに位置し、大西洋と地中海に挟まれているフランス。フランスといえば、ワインや洗練された料理で知られる美食の国、高級ブランドに代表されるファッションの国、52の世界遺産をもつ歴史の国として知られ、世界屈指の観光大国でもある。特に首都のパリはルーヴル美術館やヴェルサイユ宮殿、エッフェル塔などで人気だが、フランスの魅力は豊かな個性をもつそれぞれの街にある。本書では、美術史家が、人、芸術、歴史、世界遺産の観点から厳選した26の街を訪ね歩き、この国がもつ重層性と多面性を、これまでにない視点で綴る。

目次

王の料理人―Chantilly(シャンティイ)
1 人の物語(レオナルド最期の日々―Amboise(アンボワーズ)
奇跡の泉―Lourdes(ルルド) ほか)
2 芸術の物語(悩める画家のふたつの連作―Giverny & Rouen(ジヴェルニーとルーアン)
洞窟壁画と黒い聖母―Lascaux & Rocamadour(ラスコーとロカマドゥール) ほか)
3 歴史の断片(黒い死に覆われた街―Marseille(マルセイユ)
いまだ謎の巨石群―Carnac(カルナック)
青色の世紀―Toulouse(トゥールーズ) ほか)
4 世界遺産を歩く(天使が舞い降りた岩山―Mont Saint Michel(モン・サン・ミシェル)
聖域の回廊―Moissac(モワサック) ほか)
大きなものと小さなもの―Chartres(シャルトル)

著者等紹介

池上英洋[イケガミヒデヒロ]
美術史家。東京造形大学教授。1967年広島県生まれ。東京藝術大学卒業・同大学院修士課程修了。専門はイタリアを中心とした西洋美術史・文化史。著書に、『レオナルド・ダ・ヴィンチ 生涯と芸術のすべて』(第4回フォスコ・マライーニ賞)(筑摩書房)など。日本文藝家協会会員、美術評論家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yyrn

32
フランス各地の26の都市を取り上げて、その歴史といまの姿ばかりでなく、著者のかかわりや思い出話を気持ち良さそうに書き綴っている本。知識欲と旅情が刺激される。アンポワーズ、オルレアン、アルル、ジヴェルニー、ルーアン、ラスコー、ランス、リヨン、ナント、マルセイユ、トゥールーズ、ダンケルク、アヴィニョン、ボルドー、ストラスブールなど私でさえ知っている地名が半分以上登場する。欧州に関心がある日本人なら地名くらいはみな知っていると思うが、でもフランス人で仙台や伊達政宗を知っている人って何人いるんだろうかw。2024/08/03

ジュンジュン

12
「ピカシェットの家」。ピカシェットとは会食などに表れて食べ物をもらっていく人の意。たった一人で陶器やガラスの破片を拾い集めて(その数400万個!)家全部をモザイク画で飾る。56才からは礼拝堂まで造ってしまう。当初は嘲笑の的だったが、今ではシャルトルの観光名所に。まさに「井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さを知る」だ。追記:ノートルダムって、あの(パリの)ノートルダム寺院だけじゃなかった。フランス中にあるなんて(驚)…って僕だけ?2024/11/07

ろべると

9
著者は美術史家であり、ルネサンス美術などの著作があるが、本書ではフランス全土の都市を取り上げて、その街にまつわる歴史的な背景などを紹介する。ラスコーの洞窟壁画の発見からナントの現代アート、さらにはダンケルクの第二次大戦での「史上最大の救出作戦」など幅広い。幅が広いのでフランスの多様性を感じる一方、やや発散しているようにも感じる。カラー写真が豊富なのはよいのだが、本文では取り上げられていないため、余計にそうした印象を受けるのかも知れない。多種多様な街の「物語」を、より魅力的に伝える工夫がもう少し欲しかった。2025/03/22

takakomama

5
どこの街でも建築や芸術、食べ物などに、その街らしさを感じ、歴史に思いを馳せました。写真がオールカラーで豊富です。フランスには様々な魅力があります。私は美術が好きなので画家や絵画のエピソードがよかったです。2024/10/25

Kan

5
フランスって広いし、歴史もあるし、芸術の国なんだなあ。2024/08/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21970934
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品