出版社内容情報
年寄りがいたるところに進出している。「人生100年時代」といわれ、自分中心の傍若無人な立ち居ふるまいが目に余る。かつての老人は、泰然自若とした立派な精神と態度の持ち主がもう少し多かった(ように思える)。ところが昨今の老人はどうだろう。わが国のみならず世界中に、我が物顔で醜態を晒す残念な姿が目に付く。ひとのバカ見てわがバカ直そう。殷鑑遠からず。そんな想いで綴られた、年配者向けのコンパクトな一冊。
内容説明
年寄りがいたるところに進出している。人生一〇〇年時代、楽しまなければ損、とばかりに傍若無人な立ち居ふるまいが目に余る昨今である。ひとのバカ見てわがバカ直そう。殷鑑遠からず。
目次
第1章 バカじじいと呼ばれる勇気
第2章 進撃のバカ老人
第3章 ばあさん、我慢するのやめたってよ
第4章 バカ日本人の壁
第5章 純粋バカ老人批判
第6章 海辺のじいさん
著者等紹介
勢古浩爾[セココウジ]
1947年大分県生まれ。明治大学政治経済学部卒業。洋書輸入会社に34年間勤務の後、2006年に退職。市井の人間が生きていくなかで、本当に意味のある言葉、心の芯に響く言葉を思考し、静かに表現し続けている。1988年、第7回毎日二十一世紀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 倶楽部亀坪