光文社文庫<br> ワンダフル・ライフ

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

光文社文庫
ワンダフル・ライフ

  • 丸山 正樹【著】
  • 価格 ¥858(本体¥780)
  • 光文社(2024/01発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月23日 18時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 392p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334101909
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

読書メーター of the year2021 第1位!  事故により重度の障害を抱える妻を献身的に支える夫。彼の日課はブログに生活を綴ることだった――。一方、設計士の一志は編集者の妻・摂と将来の家について揉めていた。子供部屋をつくるか否か。摂の考えが読めない一志は彼女の本心を探るが――。四つの物語が問いかける「人間の尊厳とは何か」。著者渾身の長編!

内容説明

事故により重度の障害を抱える妻を献身的に支える夫。彼の日課はブログに生活を綴ることだった―。一方、設計士の一志は編集者の妻・摂と将来の家について揉めていた。子供部屋をつくるか否か。摂の考えが読めない一志は彼女の本心を探るが―。四つの物語が問いかける「人間の尊厳とは何か」。著者渾身の長編!

著者等紹介

丸山正樹[マルヤママサキ]
1961年、東京都生まれ。早稲田大学卒業。2011年、松本清張賞に応募した『デフ・ヴォイス』で作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

dr2006

52
自分の無知さと理解の無さを思い知った。「重度障がいとその介護」がテーマで、到底生成AI等では解説できない繊細で赤裸々な心情が言語化されている。障がいも人それぞれでその介護も様々なバリエーションがある。特に後発的な障がいに対してはケースワーカーの存在が重要で、本人が自分の障がいと生涯を受け入れることの過酷さを知った。読んでいて混乱したが、4つの登場人物のセットによって巧みに構成されている。それがある種の叙述ミステリーとなっているので、映像より小説で堪能する作品だと思う。丸山正樹の他の作品も読んでみたい。2024/09/09

なっち

38
読メのブックオブイヤー2021に輝いた作品で、とても支持されている本ということしか知らずに何の予備知識もなく読んだのが良かった。本当に読後呆然としてしばらく感想などまとめることもできないほどの衝撃だった。あったかも知れない未来を夢想するのは悪いことですか。あの時、あの言い争いさえなかったら…と。まだ今年が始まったばかりだけど、今年1番の作品になりそうです。2024/01/24

アナクマ

30
頸髄損傷者と介護者の夫婦。妊活中の夫婦(設計士)。職場内不倫のふたり(父親は脳梗塞)。脳性麻痺者(中の人)と介護者。生と性にまつわる四つの物語が絡み合う(らしい)連作長編。◉前半_軽い読み口だなぁと進めるも、ジリジリと滲みでるテーマの重さ、現実味。小説の役割のひとつに人生のシミュレーションがあるとすれば次のような場面「放っておくと宿便になります。硬くなって出てこない便を肛門に指を入れて掻き出す、ということを最低でも週に二回はしなくてはならないと思います」とレクチャーされるということ。→2024/04/29

毎日パン

28
感想を入力しようとして、単行本で既に読了している事に気づきました。全く記憶にありませんでした。『デフヴォイス』の強烈な印象に比べて、この作品で強調してくるものはやはり少し弱めかなと思います。言いたい事は、わかるのですが…。2025/08/06

MATHILDA&LEON

21
無知は罪だと言うが、まさにその通りだった。障害者と健常者との違い、差別とも言うべき思考、偽善、それらが密に詰まった一冊。私は障害者であるが、種類が違えば知らないことも多々あった。実は私自身、障害者だと伝えると同情や憐憫の目で見られることがある。この時点ではまあ通常通りだなと思うが、それにより距離を置かれる事もたまにあったりするのだ。これが差別かと言われたら違うのかもしれないが、当人としてはやはり寂しかったり虚しさを感じることがある。健常者だった頃はそんな思いはせずに済んだのだが。いや、脱線が過ぎた。→2025/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21725687
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品