伝わる顔の動かし方―コミュニケーションは見た目が9割

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

伝わる顔の動かし方―コミュニケーションは見た目が9割

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 19時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784334101428
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「初対面の人と、なかなか打ち解けられない」「会話はできるが、かなり無理をしている」「相手を怒らせそうで、本音が言えない」「もっとうまくプレゼンできるようになりたい」――その対人関係の悩み、すべて解決します! 人見知りでも、引っ込み思案でも大丈夫。性格から変える必要なんてありません。何を話すかより、どう聞くかより、ずっと簡単。顔の動かし方ひとつで、相手の反応は変わるのです。顔が動けば、人生も動く!

内容説明

人見知りの壁も会話下手の苦悩もあっさり越えられる。何を話すかよりどう聞くかより重要なのは表情筋。

目次

第1章 コミュニケーションは「顔の動き」が9割(「顔の動き」でコミュニケーション上手になる;顔はあなたを表す「看板」;大切なのは「笑顔」ではなく「TPO顔」;顔を動かせない人などいない;顔も体と同じように「筋トレ」が必要;顔を動かせば周囲も変わる;あなたは「自分の顔」を知らない)
第2章 誰だってコミュニケーション上手になれる(性格はそのまま、顔だけ変える;誰もがコミュニケーションをあきらめなくていい;運動神経と同じようにコミュ力もアップする;より効果的に顔を動かすために;顔を動かす=自己プロデュースのステージへ)
第3章 コミュニケーション力をアップさせる8つのコアフェイストレーニング(9割の人が知らない、顔を動かす基礎知識;トレーニングを始める前にチェック!;今すぐ顔を動かそう!悩み別トレーニングメニュー)
顔を動かして人生が変わった!コアフェイストレーニング体験談
巻末対談 間々田佳子×枝川義邦 顔を動かすトレーニングがコミュニケーションを変える深い理由

著者等紹介

間々田佳子[ママダヨシコ]
表情筋研究家。日本に「顔のヨガ」ブームを起こした第一人者。自身のたるみ顔を改善したメソッドがメディアで話題となり、講座受講者はのべ3万人を超える。長年の研究を通じ「顔だけ鍛えてもダメ。体から全体を整えることで顔にも最高の変化が起きる」と気づき、2020年に「コアフェイストレーニング」を考案。顔や表情の悩みを解決に導く最強メソッドと確信し、その普及と発展に努めている。各種メディアのほか、企業の研修やプロモーション、イベントなど幅広い分野で活躍し、著書は15冊・累計55万部を突破。ままだよしこメソッド株式会社代表取締役。顔の学校「MYメソッドアカデミー」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のんぴ

44
良く知らない人については、顔から受けるイメージは大きい。表情豊かな人の方が魅力的に見えるし、共感も得られやすいだろう。簡単な顔の運動で表情筋を鍛えることで、顔が変わる。やってみたら、めちゃめちゃコキコキ、ポキポキ鳴った。普段、いかに顔の筋肉を使ってないか。持っている著者の「間々田佳子の顔ヨガで即たるみ上げ&小顔」のポーズと、かぶっている運動はなかった。どっちもやろう。顔だけではなく、顔がのっている体幹もまっすぐになるよう心がける。2024/01/24

Roko

36
誰かと話をしていて、相手が無表情だなぁって気になってしまうことがあります。顔が無表情な人って、たいてい声も無表情で「冷たい感じだなぁ」とか「人と話すことが嫌なのかなぁ」なんて感じることがあります。 これまで意識してこなかった表情筋の動かし方や、目や口の動かし方をこの本で勉強することができます。 TPOに合わせて、真顔 → やや笑顔 → 笑顔 → 笑顔100% と変化させる、というような練習って、今まで考えたことがありませんでした。こういうことで、表情を豊かにすることができるんですね。2024/03/11

こづこづ

12
・「自分はこうであるはずだという思い込み」から抜け出して「他人から見 た自分がどんな姿か」を冷静に意識する ・「顔」と「体」はワンセットで考える ・なりたい自分へ、自分をプロデュースする2024/06/01

ノビー

2
メラビアンの法則はよく知られているが、意識はしても効果的な方法はわからない。「人は見た目が9割」という本が以前ベストセラーになったが、見た目を変えるのは意外と難しい。しかし、筋トレのように顔の動かし方をトレーニングすれば、TPOに合わせた効果的な表情を意識的に作れるようになり、コミュニケーション能力やプレゼン力も上がりそうだ。2025/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21670458
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品