新世代ミステリ作家探訪 旋風編

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電子版あり

新世代ミステリ作家探訪 旋風編

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月22日 14時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 228p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784334101374
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0093

出版社内容情報

無尽蔵の興味関心に突き動かされ、野心的に活動の枠を拡げる書評家・若林踏。トークライブで向き合う気鋭の作家たちーー浅倉秋成、五十嵐律人、櫻田智也、日部星花、今村昌弘、紺野天龍、白井智之、坂上泉、井上真偽、潮谷験。語られるのは、ミステリとの出会い、小説家への道程、そして、創作哲学。だが、新世代特有の回答が未知の場所に誘う。予測不能な展開の連続に白熱する語らい。ミステリと読書の愉しみがもっと加速する。

内容説明

ミステリの未来は無限大の螺旋の先にある。話題の作家たちの本音が光る対談集。無尽蔵の興味関心に突き動かされ、野心的に活動の枠を拡げる書評家・若林踏。トークライブで向き合った話題の作家たちが語る、ミステリとの出会い、小説家への道程、そして、創作哲学。だが、新世代特有の回答が、聴衆を、書評家を、そして作家自身でさえも未知の場所に誘う。予測不能な展開の連続に白熱する語らい。ミステリと読書の愉しみがもっと加速する。

目次

浅倉秋成
五十嵐律人
櫻田智也
日部星花
今村昌弘
紺野天龍
白井智之
坂上泉
井上真偽
潮谷験

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

118
正編でも痛感したが、2010年代以降にデビューした若手作家は漫画とゲームとラノベの圧倒的影響下で創作を始めている。20代までミステリを読まなかった人もいるが、かといって質の劣る作品を書いているわけではない。むしろ小説以外のエンタメで物語展開の勘所を身につけており、たまたま自分の表現方法をミステリの分野で見い出したのだ。なので「かくあらねば」とか「伝統だから」との意識は皆無で、思うがままの方向性を掘り下げ追求していく。しかし彼ら自由派と称せる作風が、かつて社会派が一世を風靡したほどまで行くとは到底思えない。2025/02/08

さっちゃん

47
ミステリ書評家の若林踏さんによる、書籍デビュー10年以内の新進ミステリ作家をゲストに迎えたトークイベントを書籍化した第2弾。現時点で坂上泉さんのみ未読。/読書遍歴やミステリのとらえかた、作品に対する思いや執筆秘話などとても興味深いお話ばかり。作品が面白いだけでもちろん十分なのだけど、作家さんの人となりを知ることでより一層推したくなるし、私の読解力では読みきれない作品やキャラの魅力などがわかり、好きな作品がもっと好きになる。各作家さんの未読作品も読みたくなるし、これからの作品も大いに楽しみになる一冊。2024/02/01

だるま

19
以前出た『新世代ミステリ作家探訪』の続編で、オンライン開催のイベントを書籍化した物。本にすると対談集に見えてしまうな。今回も新鋭ミステリ作家10人登場で、メンバー的には前作にやや劣る感じだが、今村昌弘さんと白井智之さんが双璧。白井さん、対談では実に真面目だなあ😄。全体を通して、最近の若い作家さんはミステリとの出会いが小説より漫画・アニメ・ゲームからってパターンが多いのに驚く。時代の変化だね。そんな中、紺野天龍さん、国内ミステリの入り口が有栖川有栖さんの『孤島パズル』。私の愛読書。今後彼を贔屓しよう🥰。2023/12/27

のりすけ

17
紺野天龍さんは存じ上げませんでした。作家さんたちのきっかけとなったミステリは、東野圭吾さん、ゲーム、マンガってのに世代を感じますね。そんな中での白井さん。私も『悪魔の手毬唄』サイコーだと思います。♪うち~のうらのせんざいにぃ~(TVver)今でも歌えますもの。何はともあれ、第一巻も読んでみたいなーと思っちゃいました。2024/03/07

17
23年。著者様から直々に書籍をいただいた『サーチライトと誘蛾灯』『蟬かえる』櫻田智也氏の名前を図書館で見かけて借りることに。あとは『屍人荘の殺人』今村昌弘氏のみ読んだ。ミステリ作家同士の対談ならともかく、そうでないと聞き手の力量に左右される感■子どもの頃からの読書遍歴が与える影響は作家であれば(作家でない人より)大きいと思うが、2000年代後半のネットの発展やスマホの登場まで、地方であれば書店に行っても欲しい本が見つからないなんて地理的制約は普通だったと思う(続く)2024/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21658671
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品